先日のブログで、佐藤先生が「読書のすすめ」を書かれていたので、
私もそれを受けて同じテーマで書いてみます。
「おすすめの本はありますか?」
「おすすめの参考書はありますか?」
「おすすめの単語帳はありますか?」
こんなふうに聞いてくる生徒さんが、
思いのほか多いです。
私はこんなとき、
「本屋さんにいろんな単語帳が並んでるから、
手に取って見比べてごらん。
自分の使いやすいものを使えばいいよ」
などと伝えます。
東進の林修先生は、
「僕は人に本をすすめません」
と話されていました。
加えて、「読みたい本は、自分で探すべきだ」とも。
私はこの考え方に激しく同意します。
勉強のできる子は、総じて主体性が高いので、
参考書や問題集も自分で選んできます。
本を自分で選ぶ作業も勉強ということですね。
(最悪なのは、親御さんが買ってきた問題集を
イヤイヤやっているような子です…。)
読書においては、まず乱読を重ねながら、
良書にあたる嗅覚を磨いていくことです。
そのうえで、ぜひ「二度読み」できる本を
人生の中で増やしてほしいと思っています。
私は読み終えた本を片っ端からブックオフへ持っていきますが、
その中でも、どうしても手放せない本というのが出てきます。
そうして、ふとしたとき、
以前に読んだ本を読み返してみる…
そうすると、いろんな気づきがあったりします。
あの頃の自分は、なんでこの1文に線を引いたんだろうとか…
著者のこの主張は、実はこういう意味だったのかとか…
そういった振り返りが、ときとして
思考に深みを与えてくれる気がしています。
生徒の皆さん、
自分の読む本をぜひ主体的に選んでみてください。
おすすめの本を安易に聞かない大人になりましょう笑
修学旅行の日程・大谷口中 5/23(金)〜20(日)・蕨第二中 5/26(月)〜28(水)・小谷場中 6/  8(日)〜10(火)・大谷場中 6/19(木)〜21(土)・南浦和中 6/22(日)〜24(火)・岸中 6/23(月)〜25(水)受講曜日が上記に該当する生徒さんは別日に振替授業で対応いた...
[2025-05-30]
個別指導塾ノーバスでは、7月1日から1対1の夏期講習がスタートしています。小学生・中学生・高校生の生徒さんを対象に『完全1対1の夏期講習』を受付中です。学校の授業が無い夏休みをどう過ごすかは非常に大切です。夏休みが約40日間あり、1日5時間勉強すると約200時間もの勉強時間になります。そこでノーバスでは@苦手教科を克服...
[2025-07-15]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。・志望校合格に向けて偏差値を上げたい・夏休み、総復習を行いたい・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・何から始めていいかわからない・定期テスト対策をしたいこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけの目標や目的にあわせて専用カリキュラムを組み立て、担当の先生がずっと...
[2025-07-11]
中2の7月、英語を苦手克服したいと入塾したKさん。川口市では光村図書の『Here We Go!』のラウンドシステムを採用、従来の英文法指導とは異なった進め方で教科書を活用しています。そのため、英文法の土台が固められていない生徒さんが多くなっているように感じます。そこでKさんは、夏期講習で中1範囲からの文法の見直しを行い...
[2025-06-27]