こんにちは、講師の平野です。
今回は南浦和中の中間テストの出題傾向をまとめました。
今年度は同じ先生が定期テスト問題を作成するならば、今後のテストも同じような問題形式になると思われます。
しっかり準備をして期末テストに臨みましょう。
【数学】
@ 以前のテスト範囲の基本問題、用語の問題など忘れてしまいがちな問題が20点ほど出題されます。テスト前に確認しましょう。
A 計算問題が多く出題されるので、テスト範囲の問題は複雑なものでも解けるよう練習し、ミスを減らしましょう。また、計算方法を説明できるようにしておきましょう。
B 裏面は難しい問題で30点ほど出題されます。ワークや授業で出てきた問題は難しくても解き方を覚えましょう。本番では時間配分に気を付けて解きましょう。
@やAとBの配点はほとんど差がありません。基礎を固めてから応用問題を練習し、さらなる点数アップを目指しましょう。
【英語】
@ リスニングは問題を先に読んで、大事なポイントに意識を集中して聞きましょう。
A 単語、慣用表現など新しく習ったものが20点ほど出題されます。テスト前に確認して確実に解きましょう。
B 英作文の問題も多く出題されます。授業内で扱った文やワークに出てきた文がほとんどそのまま出題されます。習った文法を使った文章を書けるようにしておきましょう。
英語はミスが起こりやすい科目です。スペル、時制など今まで習った文法ミスで減点されないように気を付けましょう。
3年生は中間テストが1週間遅れたので、テスト直前に授業で習ったこともテストに出ます。分からない所があれば自習に来て質問するなどしてテストに臨みましょう。
【お問い合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは。講師の神田です。今回は2学期の勉強を進める上でのポイントについてお伝えしたいと思います。 みなさん夏休み中は自宅勉強時間が増えたのではないかと思います。3年生は受験勉強に励み、1・2年生は学校や塾の宿題に取組んでいたと思います。しかし、なかには夏休みあまり勉強できなかったという方もいるので...
[2025-09-04]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]