塾ノーバス-南浦和校

小学校6年生の生徒さま、保護者さまへ

小学校6年生の生徒さま、保護者さまへ画像

個別指導塾ノーバス南浦和校です。


小学校6年生の生徒さんは卒業式まであと約一ヶ月、長かった小学校生活からの卒業が近づいてきています。

中学の制服の手配を済ませ、中学校生活を楽しみにしている方が多いのではないでしょうか。


中学生になると何が変わるのかについて考えると、やはり変化があるのは学校生活と勉強についてです。

学校生活については、校舎環境・部活動・同級生の顔ぶれが変わります。

勉強については、数学や英語の本格的な学習の開始、定期試験の実施、通知表が5段階表記へ変わります。


主に上記の内容が小学校から変更になる点かと思いますが、ここでは勉強についてより詳しく書いていきます。


定期試験は年間5回、1・2学期が中間テストと期末テスト、3学期は学年末テストが行われます。中間は主要5教科、期末と学年末は副教科含めた9教科のテストです。(一部例外有)

テストの1週間前までには範囲表が配布され、その範囲の中から作成された100点満点のテストを受け、5教科合計点数の学年順位も知らされます。

小学生の時の単元テストと同様に、基本的にはこの定期試験の結果を元に通知表が決定します。

埼玉県の県公立高校入試では中学1・2年生の通知表も点数化され合否に影響するため、中学1年生スタートから高校入試に向けた戦いが始まるのです。


この南浦和駅周辺地域では、「中学に入ったらクラス制の塾で頑張らせる」とお考えの方が多いようです。

確かにクラス制の進学塾、いわゆる集団塾では競争心が生まれる点、割安な費用で5教科受講できる点がメリットです。また、保護者様世代の時の学習塾の基本スタイルのため馴染みがあると思います。

しかし、集団塾の指導形態は学校と同じ一斉授業のため、各単元を理解できないまま授業が進んでしまい、置き去りになってしまう生徒が多発しているのが現状です。

「集団塾でついていけなかった」と、中1の後半や中2になってから当塾に入ってくる生徒さんが多くいらっしゃいます。


個別指導塾ノーバスでは完全1対1の個別指導により、毎授業「わかる」「できる」を実感させることができます。

また、生徒さんの苦手な科目・心配な科目を、担当の講師を決めて毎週1対1の授業を行うことにより、定期テストの点数UPに向けたベストな指導を行っています。

受講外科目もテスト対策プリントの配布、自習室での巡回指導・質問対応など、できる限りのフォローも行います。


小学校6年生(新中学1年生)で塾をお探しの方、ぜひ一度教室見学・体験授業にお越しください。


【お問合せ先】 
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで

塾からのお知らせ [2023-02-19]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

重要なお知らせ

無料体験授業受付中!!

お知らせ画像

こんにちは!ノーバス南浦和校です。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけの目標や目的にあわせて専用カリキュラムを組み立て、担当の先生がずっと授業を受け持ちます!無料体験授業も行...

[2023-05-05]

最近のお知らせ

【合格体験記】蕨高校合格 大谷場中Yさん

【合格体験記】蕨高校合格 大谷場中Yさん

集団塾に通いつつ、苦手な国語を強化したいと中2の夏に入塾したYさん。ノーバスでは国語を週1コマ、初見文章の読解問題演習とテスト前は学校教科書の内容を扱っていきました。いつも爽やかな笑顔と挨拶で登校してくれて、とても感じの良い生徒さんという印象が残っています。苦手な国語については、伸び悩みもありましたが、定期テストは20...

[2023-05-25]

北辰テスト結果の振り返り方

お知らせ画像

こんにちは。ノーバス南浦和校講師の平野です。中学3年生は第1回北辰テストが返ってきたかと思います。そこで今回は北辰テストの振り返りの仕方を紹介します。しっかりと振り返りを行い、次回以降の北辰テストに活かしましょう。まず確認してほしいのは、偏差値です。偏差値とは、全受験生の中で自分がどのくらいの位置にいるのかを示す指標で...

[2023-05-18]

大学入試に向けて

お知らせ画像

こんにちは、ノーバス南浦和校の城ノ戸です。 去年高校2年生だった皆さん、4月から受験生である高3生になりましたね。大学受験を本格的に意識するようになった人が増えていると思います。 塾生も、4月には大手予備校が主催する共通テスト模試を受けた人が多いです。共通テスト模試を受けて難しい、時間が足りないなど様々な感想を持っ...

[2023-05-13]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

佐藤 広樹塾長画像
個別指導塾ノーバス
南浦和校

塾長 佐藤 広樹

基本情報

336-0025
埼玉県さいたま市南区文蔵2-5-24南浦和陸橋ビル2F

048-866-7071

カレンダー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版南浦和校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 北越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス北越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業