個別指導塾ノーバス南浦和校です。
小学校6年生の生徒さんは卒業式まであと約一ヶ月、長かった小学校生活からの卒業が近づいてきています。
中学の制服の手配を済ませ、中学校生活を楽しみにしている方が多いのではないでしょうか。
中学生になると何が変わるのかについて考えると、やはり変化があるのは学校生活と勉強についてです。
学校生活については、校舎環境・部活動・同級生の顔ぶれが変わります。
勉強については、数学や英語の本格的な学習の開始、定期試験の実施、通知表が5段階表記へ変わります。
主に上記の内容が小学校から変更になる点かと思いますが、ここでは勉強についてより詳しく書いていきます。
定期試験は年間5回、1・2学期が中間テストと期末テスト、3学期は学年末テストが行われます。中間は主要5教科、期末と学年末は副教科含めた9教科のテストです。(一部例外有)
テストの1週間前までには範囲表が配布され、その範囲の中から作成された100点満点のテストを受け、5教科合計点数の学年順位も知らされます。
小学生の時の単元テストと同様に、基本的にはこの定期試験の結果を元に通知表が決定します。
埼玉県の県公立高校入試では中学1・2年生の通知表も点数化され合否に影響するため、中学1年生スタートから高校入試に向けた戦いが始まるのです。
この南浦和駅周辺地域では、「中学に入ったらクラス制の塾で頑張らせる」とお考えの方が多いようです。
確かにクラス制の進学塾、いわゆる集団塾では競争心が生まれる点、割安な費用で5教科受講できる点がメリットです。また、保護者様世代の時の学習塾の基本スタイルのため馴染みがあると思います。
しかし、集団塾の指導形態は学校と同じ一斉授業のため、各単元を理解できないまま授業が進んでしまい、置き去りになってしまう生徒が多発しているのが現状です。
「集団塾でついていけなかった」と、中1の後半や中2になってから当塾に入ってくる生徒さんが多くいらっしゃいます。
個別指導塾ノーバスでは完全1対1の個別指導により、毎授業「わかる」「できる」を実感させることができます。
また、生徒さんの苦手な科目・心配な科目を、担当の講師を決めて毎週1対1の授業を行うことにより、定期テストの点数UPに向けたベストな指導を行っています。
受講外科目もテスト対策プリントの配布、自習室での巡回指導・質問対応など、できる限りのフォローも行います。
小学校6年生(新中学1年生)で塾をお探しの方、ぜひ一度教室見学・体験授業にお越しください。
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
塾からのお知らせ [2023-02-19]
修学旅行の日程・大谷口中 5/23(金)〜20(日)・蕨第二中 5/26(月)〜28(水)・小谷場中 6/  8(日)〜10(火)・大谷場中 6/19(木)〜21(土)・南浦和中 6/22(日)〜24(火)・岸中 6/23(月)〜25(水)受講曜日が上記に該当する生徒さんは別日に振替授業で対応いた...
[2025-05-30]
中2の7月、英語を苦手克服したいと入塾したKさん。川口市では光村図書の『Here We Go!』のラウンドシステムを採用、従来の英文法指導とは異なった進め方で教科書を活用しています。そのため、英文法の土台が固められていない生徒さんが多くなっているように感じます。そこでKさんは、夏期講習で中1範囲からの文法の見直しを行い...
[2025-06-27]
他塾からの切り替えで中2の6月に入塾したDくん、建築士になりたいという将来の夢を面談時から話してくれていました。英語と数学を受講でスタートし、中2の秋には国語を追加して週3回ペースに。塾以外での学習習慣が乏しく、成績向上には苦労しました。特に苦手な理科・社会の点数・偏差値がいまいちで、5教科偏差値も伸び悩みを続けました...
[2025-06-27]
中2の2学期、高校受験に向けて学校より応用を習いたいという要望で入塾したRさん。帰国子女で英語は得意とのことで、数学を受講することに。学校選択問題実施校の受験も考え、通常より発展的な内容が載っているテキストをメインに進めていきました。途中から英検対策で英語も受講し、見事に2級合格。北辰テストも、英数国の3教科偏差値は7...
[2025-06-27]