こんにちは!ノーバス南浦和校講師の今口です。
新年度がはじまって気が付いたら2ヶ月が経とうとしています。
大学受験生の中には、受験に対する不安や焦りを感じている人が多いのではないでしょうか。
私も受験期の今頃は何を使って勉強すればいいのか、また教科ごとの時間の使い方など色々悩んでいたように思います。
そこで本日は、大学受験数学の勉強の流れやおすすめの参考書・問題集についてお話ししたいと思います。
私が理系ということもあり、今回は理系学部志望の方に向けた勉強法についてお話します。
-
大学受験数学の勉強の流れ
以下に大学受験数学の勉強の流れを示します。期間については目安なので、早めに進められる人は進めましょう。
Ø 志望校調査(4月-)
大学受験といっても、志望校によって数学の点数配分が異なります。
特に、最近では英語に配点の比重を置いた大学も増えており、受験勉強では配点が高い科目を重点的に対策する必要があります。
まずは、志望校を絞りつつ、どの教科を重点的に対策すべきかを確認しましょう。
志望校が絞れない人は、是非オープンキャンパスなどに行ってみましょう。受験勉強のモチベーションアップにもつながります。
Ø 基礎の復習(-7月)
理系の大学受験では、高校3年生になってから授業で数Vを勉強し始める人が多いかと思います。
したがって、7月ごろまでは学校で配布される問題集などを用いて基礎の確認を行いましょう。
チャートの基礎問題を解くのも効果的です。
数学が好きで、得意な人は数Vの予習を行うのが良いでしょう。
勉強は早い者勝ちなので、早く進めれば進めるほど有利です。
² おすすめ教材
l チャートの基礎問題(難易度5段階中3くらいの問題)
l 学校配布の問題集
l 1対1対応の数学(やや難しめです)
Ø 受験に向けた問題演習(7月-)
実際に受験用と呼ばれる問題集を使って問題演習を行います。
² おすすめ問題集
l チャート
l 1対1対応の数学
l やさしい理系数学(難しいので志望校のレベルに合わせて選択してください)
以上が、夏休みまでの勉強の流れになります。
個人的にはチャートを持ち歩くのはただでさえ大変な受験生にとって地獄だと思うので、薄くて良問が揃っている「1対1対応の数学シリーズ」がおすすめです。
まだまだ受験本番までは長いように思えますが、秋以降は過去問演習や共通テスト対策を行わなければならないので、気を引き締めて受験勉強を頑張ってください!
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
塾からのお知らせ [2023-05-29]
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]
8/10(日)・11(月):通常授業お休み、講習授業実施日。自習室は21時まで。8/12(火)〜8/17(日):教室はお休みです。自習室も利用できません。※上記日程は南浦和校限定です。8/18(月)より授業再開となりますので、塾生の皆さんは日程をしっかりと確認しておいてください。お盆明けに、元気な皆に会えることを楽しみ...
[2025-08-09]