こんにちは!講師の益子です。
もうすぐ新年度が始まりますね。
ワクワクしている人もいれば、ドキドキしている人もいるのではないでしょうか?
また、受験が近づいている皆さんは、進路についてより真剣に考えだす人もいるのではないでしょうか?
進学する大学を選ぶときには、自分がどの分野について学びたいのかによって選ぶ大学や学部が変わっていきます。
学部にも様々な種類があります。
今回は学部を選ぶ上で参考の1つとなるように、私が現在、在学している薬学部について紹介していきたいと思います。
薬学部は名前の通り、薬について学ぶ学部です。
将来、薬の開発に携わりたい人や薬剤師を目指す人が多く在籍しています。
薬だけをひたすらに勉強するイメージがあると思いますが、1年生の間は物理や化学、生物、数Vの授業など基礎科目と呼ばれる科目が中心になります。
体育や英語の授業もありました。
もちろん、医療系学部らしい、解剖の実習等もあります。
学年が上がるにつれて医療系らしい専門的な科目が増えていきます。
薬だけではなく、人体の仕組みや病気のメカニズムについても学んでいきます。
5年生になると病院や薬局で11週間ずつ実習を行います。
5年生の実習では、実際の患者さんを相手にするので、4年生になると5年生の実習に向け調剤の練習や患者さんとの接し方をたくさん練習します。
この練習では実際に自分で軟膏や粉薬を作ったり、実際の点滴や注射剤を扱ったりします。
6年生になると、国家試験に向けた対策講義などが中心になります。
以上が薬学部で学んでいく内容になります。
薬学部に限らず、自分の進みたい進路が具体的になると、勉強のモチベーションがとても変わります。
実際、私も薬学部に進学したいと決意してから、生物や化学はより積極的に授業を受けるようになり自ら補講を受けたりしていました。
大学受験までまだまだと思っている皆さんも、将来どういうことを学びたいのかどんな学部に進学したいのか考えてみてください。
なかなか思いつかなくても、様々な学部を調べていくうちに自分の興味のある学部が出てくると思います。
勉強に対してモチベーションを上げる一つの方法として、自分の進路について1度真剣に考えてみてください!
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
塾からのお知らせ [2024-03-30]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。近隣中学の多くの学校で中間テストが終わり、テスト返却が行われています。今回のテストは満足な結果だったでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!...
[2025-10-19]
こんにちは!ノーバス南浦和校講師の松本です。受験生のみなさんは受験本番が着々と近づいてきて、焦りや不安を感じることが多いのではないでしょうか?勉強を頑張り続けるのに疲れを感じている方もいることでしょう。ということで、私からは勉強する上での「目標とモチベーションの大切さ」についてお伝えできればと思います。 「目標を立て...
[2025-10-13]
こんにちは、ノーバス南浦和校の町田です。 今回は、総合型選抜の面接についてお伝えしたいと思います。 高校3年生は、試験や面接が近づいてきたという事もあり、焦りや不安を感じているのではないでしょうか。 特に、総合型選抜で受験する方は、面接の試験日が段々と近づいてきた頃だと思います。 そこで、今回は総合型選抜の面接...
[2025-10-01]