塾ノーバス-大宮東口校

2020年11月のお知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

テスト勉強いつから始める?2週間前からのおすすめ計画 -Step@

皆さん、こんにちは!ノーバス大宮東口校専任講師の笠木です。季節は寒い時期になってきました。皆さん、この時期は体調を崩しやすいので、体調管理もしっかり勉強と同等に大切にしていきましょう。

今回は中高生のお悩みの定番「テスト勉強はいつから始めたらいいのか」が解決するようなモデルプランを紹介したいと思います。

 テスト2週間前から始めて最小の労力で周りに差をつけましょう!2週間と聞くと「何からやったらいいんだ・・・。」となってやる気が起きないかもしれませんが安心してください!

 さあ、テストの2週間前です。何から始めましょうか。もちろん、テスト範囲となる分野の確認はすでにしていると思います。今から行うのは「どういうことを覚えるか」を調べる作業となります。
 「こういうことを覚えるのか〜」というテスト勉強の下見の作業という感じですね。本能寺の変でどうちゃら、衆議院がどうちゃらなど覚えるべきことはたくさんあると思います。ただ注意してほしいのが、あくまで「何を覚えるのか」の確認であって、この時点では覚えきらなくても大丈夫ということです。
 最初の1週間は覚えることよりテスト範囲を終わらすことに重点を置きます。そうすると「そんなこと授業でやっていたっけ?(T_T)」となる問題を減らすことができます。覚える作業はいつするのか、というとそれはテスト1週間前から行います。覚える作業は1週間前に集中的にやった方が効果的ですね。
 つまり、1週間後に具体的にどうなればよいのかというと全ての知識に目は通っている状態になることを目標とします。つまり完全な暗記能力があればこの時点でテスト勉強終了ということです。
 そこで、次の1週間で覚える作業が必要になります。それでは2週間前から1週間前までの具体的なスケジュールについて文系・理系科目別々に見ていきましょう。

〇文系科目編

 まずどの教材を使うかを決めることになりますね。選択肢としては教科書、ノート、問題集があるでしょう。
 教科書はある程度勉強した後に見るのが効果的です。
 まずはノート(または授業中にまとめたプリント)から勉強しましょう。
 1週間ですべての知識に目を通したいので7日間で終わるようにノートの量を分割して取り組みましょう。
 先程も申しましたが、この時点では覚えなくても大丈夫です。目標は「何を覚えるか」の確認ですから。今は何を覚えるのかを確認して、1週間前からガンガン覚えていきましょう。

○理系科目編
 文系科目編では「覚えられなくもいいので、覚えるべき箇所を確認する」と言いましたね。
 それと同じで理系科目も「完全に解けるレベルにならなくていいので、解けない問題を発見することに主眼を置くことになります。
 それを行うためには、ひたすら問題を解き、解けない問題を発見していくことになります。使う教材としては教科書併用問題集(4step,サクシードなど)がいいと思います。
 数学が得意、やる気がある、という方はチャート式や一対一対応の演習などの問題集を使うことで同時に入試対策レベルに進めるのも作戦の一つです。
 そこで、これを効率的に行うために、日付法という私が考えったやり方を用いると非常に便利です。

 なんだか名前がついて仰々しいですが、要するに「問題を解いた日付」と解けたかどうか(○、×、△で表す)を問題の側に書いておくということです。

 日付法を使うと、いつ解いたかが分かるので、解いていない問題から効率的に問題を復習することができ、また解いた跡が残るので「昨日の自分は頑張ったな〜」とモチベーションアップにも最適です。
 ただ、日付を書くだけで効率アップ&やる気アップの効果が得られるので、この一週間はバンバン問題を解いて日付法を使っていきましょう。

勉強法 [2020-11-27]

テスト勉強の合間のリラックス法


みなさん、テスト勉強は進んでいますか?公立中学校では今月の後半に期末テストが迫ってきています。先日中間テストが終わったばかりで気持ちの切り替えがなかなか出来ない人もいるかと思います。そこで今回は勉強の合間におすすめのリフレッシュ方法をご紹介します。期末テスト前にこの勉強方法を取り入れてみて、二学期最後のテストで前回よりも一点でも高い点数が取れるように頑張りましょう。

リフレッシュ方法の前に、そもそも人間の集中力は最大40分程度と言われています。勉強をする際は一回40分の勉強、10分の休憩を何回か繰り返すことで集中力を維持したまま効率良く勉強ができます。また、一日10時間一気に勉強をするよりも一日40分の勉強を毎日続ける方が効果的と言われています。一夜漬けは効率的にも身体的にも良くありません。そうならないためにも日頃から短い時間でも勉強をする習慣を身に付けましょう。

そのうえで休憩中に何をしたらいいか。休憩と言っても10分の休憩中は脳を休ませることに専念しなくてはいけません。休憩中に本を読んだり、スマホをいじったりすることは勉強以外で集中力を使ってしまうことになるので避けましょう。

休憩中に行うと良いこととして適度な運動や仮眠が挙げられますが、今回はアプローチを変えて、アロマについてご紹介します。

アロマテラピー用の精油は無印良品や生活の木などに売っていますので是非お店を覗いてみてください。

アロマテラピー用の精油にはたくさんの種類があります。植物から抽出された香りによって効能が違いますが勉強の休憩などリラックスしたいときにおすすめなのはローズマリー、レモングラス、また、ペパーミント、オレンジなど柑橘類の香りはストレスの緩和や学習効果を高めるといった論文が発表されています。

最近はすっかり寒くなって、乾燥が気になる季節になりました。アロマテラピー用の精油をアロマディフューザーという加湿器に入れることでアロマと加湿を同時に行うことができます。加湿することでウイルスの活動が弱まり、感染症対策にも繋がりますので興味があれば是非参考にしてみてください。

勉強法 [2020-11-14]

周りと差をつける期末試験対策勉強のコツ

皆さん、こんにちは!ノーバス大宮東口校専任講師の笠木です。季節は秋になり、寒い時期になってきました。皆さん、この時期は体調を崩しやすいので体調管理もしっかり勉強と同等に大切にしていきましょう。



皆さんは期末試験の対策勉強、どのようにやっていますか? 中間試験に比べると出題範囲も広く、主要科目以外にも受験に必要ない科目まで問われることになります。何から手をつけて良いのかわからない、できることなら効率よくこなして結果を出したい……。今回は、周りと差をつける期末試験対策法をお伝えします。



1:優先順位をつける


すべての科目を満遍なくこなすことは容易ではありませんし、得策とは思えません。そこでまず重要なのが、勉強する科目に優先順位をつけるということです。



ただしこれは、決して“捨てる科目を作る”ということではありません。科目ごとに勉強にかける時間に差をつけるのです。「不得意科目を伸ばしたい」「得意科目を伸ばしたい」などに合わせた計画が必要になります。



中学生の皆さんだけでなく、高校生の皆さんも、苦手科目を伸ばす方に力を入れましょうなぜなら、今のうちから科目を制限することで、進路選択の幅を狭めてしまうのは非常にもったいないことだからです。後になって後悔することのないように、苦手科目にも時間を割くようにしましょう。


 

2:目標を掲げ、スケジュールを立てる


優先順位を決めたら、次に期末試験の2週間前から本番までのスケジュールを立てます。そこで大事なのが、どの日にどの科目をどれだけやるのかを具体的に決めることです。


試験範囲が発表されるまでは予定が立てにくいかもしれません。しかし、問題集を何ページ解かなければいけないのか、教科書は何ページ分暗記しないといけないのか、といったことはおおよそ把握できるはずです。それらを何日かけて解くのか、何周するのかをあらかじめ決めておく良いでしょう。すると、試験当日までに出題範囲の問題が解き終わらなかった……といった失敗も回避できます。


もちろん、必ずしも計画通りに進むとは限りません。予想以上に早く終わったり、あるいは時間がかかってしまったりした場合には、臨機応変にプランを変更していきましょう。さらに試験の日程が発表されたら、最終日の科目はちょっと後回しにするなど微調整をしましょう。スケジュールを立てるにあたっては、時間軸のついた「勉強日記」を活用したり、学習が終わった後には「ぬり絵勉強法」を活用したりして、勉強内容を記録するといいでしょう。



3:時間を制限しながら勉強する


タイマーを使って勉強時間を制限し、自分に負荷をかけながら勉強することによって集中力が高められ、それが勉強の効率を上げることにつながります。


例えば、数学の問題集を解く時間を2時間で設定しているとします。ただし、休憩なしで2時間勉強し続けても効率が落ちてしまうので、勉強時間を25分なり30分なり自分で小さな区切りとして設定し、タイマーをセットした上で勉強を開始しましょう。1クールが終わるごとに3分もしくは5分の休憩を必ず挟むこと!休憩時間にはおやつを食べたり、スマートフォンを見たりするなど、勉強時間には制限していて、できなかったことをしてもOKです。頑張った先に褒美があれば、あらかじめ決められた制限時間内でより集中することができます。



振り返り:期末試験が終わったらするべきこと


期末試験が終われば、お待ちかねの長期休み。試験で良い結果が出た人もそうでない人も、ここで挽回および飛躍のチャンスが待っています。


まずやらなければいけないのは、返却された期末試験の間違い直しをすることです。試験の結果に一喜一憂するのではなく、現段階で理解できている箇所とそうでない箇所を把握し、次につながる勉強をしましょう。


次にやるべきことは勉強の仕方の振り返りです。


漫画を読んでしまった/スマートフォンをいじる時間を取りすぎてしまった/思わず友達と遊んでしまった/音楽を聴きながらやってみたら集中力が増した/教科書を眺めるだけじゃなくて蛍光ペンを入れながら読んでみたら、理解できないポイントが大幅に減った/午後よりも午前中に問題を解くようにしたら効率よく勉強できた  など


「今回はなぜ失敗してしまったのか」あるいは「どうして成功できたのか」の要因を探ってみましょう。改善できるポイントは改善し、良かったポイントは継続することで、次回の定期テストではより効率的に勉強を進められます。


勉強において最も大切なことは、学校で学ぶ基礎・基本事項の理解と定着(人に説明できるレベルまでの完成度)です。日頃の積み重ねが、そのまま結果に直結します。


 皆さん!決してテスト前日まで諦めずに、1点でも多くもぎ取ってやる気持ちでテスト勉強に励んでいってください!しっかり正しく対策をした分だけ自分に「成果」として必ず返ってきます。他人と比較せず、「己」との闘いに打ち勝ちましょう!


勉強法 [2020-11-07]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定・入塾金無料キャンペーン

重要なお知らせ

ゴールデンウィーク期間中の教室閉室について

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス大宮東口校です。個別指導塾ノーバス大宮東口校は下記の期間、GW休業となります。期間中は、自習室のご利用もできませんのでご注意ください。GW休業期間:4/28(日)〜5/5(日)※通常授業は5/6(月)より再開になります。※期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5/6(月)の業務開始...

[2024-04-23]

最近のお知らせ

中学・高校受験、合格発表!

お知らせ画像

【私立中学・合格実績】(五十音順)・浦和実業学園中学校・春日部共栄中学校・開智未来中学校・開智所沢中等教育学校・埼玉栄中学校・淑徳巣鴨中学校・城北埼玉中学校・聖学院中学校・日本大学豊山女子中学校【私立高校・合格実績】(五十音順)◎埼玉県・浦和学院高等学校・浦和実業学園高等学校・国際学院高等学校・栄北高等学校・星野高等学...

[2024-03-19]

2月休校日のお知らせ

お知らせ画像

こんにちは。ノーバス大宮東口校です。2/29(木)は平日ではございますが、5週目の授業回数調整の為、教室がお休みとなります。※自習室も使えません。4年に一度の閏年に伴う休講となります。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。ノーバス大宮東口校TEL:048-729-6515受付時間:15:00〜21...

[2024-02-26]

春期講習受付中!

お知らせ画像

こんにちは。ノーバス大宮東口校です。ノーバスでは3月より春期講習の受付を開始しております。《春期個別講習詳細》【日程】3/1〜4/13までのご希望の日程(日曜日は除く)【指導科目・回数】小中高生・大学受験生の主要科目(英数国理社)対応。希望科目・回数をお聞かせいただいた上で決定していきます。【指導料】&nbsp...

[2024-02-05]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

きみの夢を応援します

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

  福島 毅(左)    副塾長 笠木 雄喜(右) 塾長画像
個別指導塾ノーバス
大宮東口校

塾長   福島 毅(左)   副塾長 笠木 雄喜(右)

基本情報

330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-32

048-729-6515

カレンダー

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版大宮東口校

QRコード

大宮東口校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 北越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス北越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業