昨日10/25(日)のTVで、iPS細胞研究の状況に関しての番組が放送されました。
iPS細胞は日本人の研究者が発見した、人類とって、いや生物にとって大変な発見とのことです。
卵子と精子が結びついて、核分裂を繰り返して、人間を形成してゆく、自然のことを、人工的に行えるということです。その受精した細胞を直接形成することは、道徳的に問題があり、その点を解決できるのがiPS細胞とのことです。たとえば皮膚の細胞に、あるDNAを組み込んで、それを培養して死んだ神経部分を再生させるなど、部分的な再生が普通の細胞から形成できるとのことです。
アニメの世界、空想の世界が現実化するのを眼のあたりにすることができるのですから、人の探究心は本当にすごいですね。
下半身麻痺になった方や体の一部を失った方などは、研究から実用化になるまで本当に待ち遠しいでしょう。血液もつくれるそうです。
iPS細胞を発見した研究者は、実用化へ向けての研究が全世界で競争激化していて、日本では研究施設を含め、体制が貧弱であり、競争に負けてしまうのではと、訴えていました。
国民のみなさんへ、この研究へ資金を注ぐことの理解を求めて、いろいろな講演をしているようです。
昨日のTV番組はいち企業がスポンサーのようでしたが、、医療関連企業全体で支えることなのではないでしょうか。またもっとマスメディアが協力すべきと思います。もちろん、国民ひとりひとりも関心を持って、国民の代表である政治家の皆さんも応援していただきたいものです。
塾生の皆さんへ
この研究者もそうですが、初めから今回の発見に関しての興味を持っていたのではなく、基本的な勉強をして、なにをしようか、あれをしようか、これをしようか、もとにもどろうか、など右往左往してのことと言っておりました。
今、すべきことを一つ一つしっかりやり続けていきましょう。人それぞれですが、なにかを手に入れることはできます。そのなにかを探していきましょう。
寒さが厳しいですが、日差しは暖かくなっています。窓越しでも日差しを浴びる時間を15分ほど取りましょう。さて出願で悩むのは、やはり大学入試です。越谷から通うにあたってもいろいろな大学を選択できます。うれしいのですが、絞り込むのに四苦八苦です。第1志望のための延納する大学がうまく1大学になればよいのですが、親子それぞれの希...
[2023-01-26]
前年12/15現在の進路希望調査結果が出ました。入試の参考になりますので志望校の応募状況を確認しましょう。埼玉県教育委員会や埼玉県総合教育センターで検索してください。( )数字は前年全体的には、・進学希望は98.6%と, 前年と同じです。・埼玉県内の全日制の公立高校希望者が毎年少しずつ下がり63....
[2023-01-12]
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。入学試験が次々と行われます。集中して、緊張して、日々勉強し続けましょう。中学受験、高校受験、大学受験、それぞれ一度きり、やりきりましょう!応援中!...
[2023-01-04]