いよい公立高校入試まであと1週間です。願書の提出が終わり、あとは2回目の志願先変更だけとなりました。去年倍率が低めだった高校は、倍率が上がっているケースが多く見られました。
受験生にとってはこれから1週間、試験が近づくにつれて緊張感が高まっていくと思います。あと1週間しかないと、焦る気持ちがでますが、やるべきことに集中しましょう。
英単語や漢字などの語句の暗記・過去問題・苦手の克服など、次々とやるべきことが出てきます。しかし、これをやろうと決めたら、ほかのことは考えないようにしましょう。
残り1週間でも、やれることはたくさんあります。本番までやりぬきましょう。
受験シーズン真っ只中ですが、今年はさいたまでも、積もるほどの雪が何日も降って大変ですね。首都圏は雪に弱いので、試験日に雪が降るとたどり着くのに苦労します。試験会場までの経路の候補を、2〜3つは調べておきましょう。
今回は平常心についてですが、入試などの緊張する場面で自分の力を発揮するには、普段と変わらない精神状態で臨めるかで決まると思います。ソチオリンピックが盛り上がっていますが、高梨沙羅さんは本当に残念でした。本調子ではなかったようですが、やはり相当プレッシャーを感じていたのでしょうか。「期待に応えなきゃ」という気持ちと、調子が上がらないことへの焦りが、微妙なズレを生んでしまったのかもしれません。
平常心で本番に臨む方法の一つに、ルーティーン(ルーチン)があります。イチロー選手は、ベンチから打席に入るまでの動きが毎打席いつも同じです。スポーツ好きなら知っている人もいると思いますが、見事なくらい変わりません。打席までの歩数まで同じはずです。
いつも同じリズムでいると、余計なことを考えることもなく、安定した状態でいられます。
だから、試験日だけ急にいつもより2時間とか早く起きようとすると、前の日から「起きれなかったらどうしよう」といろいろ考えてしまいます。緊張して眠れなくなってしまうかもしれません。徐々に早く起きるようにして、体と気持ちを慣らしておきましょう。
8日(土)未明から雪が降り続いています。埼玉でも午前中から積もり始めていましたが、都心で20センチの積雪が記録されたのは20年ぶりだそうです。
本日は試験時間を遅くした大学がありました。受験生にとっては厳しい天候になってしまいましたが、普段通りの力が発揮できるように平常心で試験に臨んで欲しいと思います。
9日(日)も雪の影響で交通期間に乱れが出る可能性があります。また、 電車が通常運行していても、路面が凍結する場合もあります。普段よりも歩くスピードが遅くなるので、いつも以上に早く試験会場に向かいましょう。
いよいよ2月8日(土)にソチオリンピックが開幕します。日本がいくつメダルを取れるか楽しみですね。
どの競技も楽しみですが、特にスキーのジャンプに注目しています。高所恐怖症の私にとっては、スキーのジャンプ競技をしている人(スカイダイビングも)が信じられません。ジャンプ台に登ってそこから下を見るだけでも十分怖いのに、しかもそこから助走して飛ぶなんて・・・。選手たちは凄すぎます。
ちなみに、中学生の時、この競技の起源がノルウェーの処刑法だった、と聞いたことがあったのですが、これは俗説だそうです。
注目選手ですが、男子では葛西紀明選手です。プロ野球には山本昌選手、Jリーグには三浦知良など、40代半ばを過ぎても現役で頑張っている選手がいますが、葛西選手も41歳でW杯優勝し、最年長記録を塗り替えました。
どの世界でも、長い間第一線で活躍し続けるためには想像がつかないほどの努力をしていると思います。筋力トレーニングや体調管理にも毎日時間をかけていると思いますが、何よりモチベーションを保ち続けていることが素晴らしいと思います。自分は、なぜそこまで努力し続けられるのか、「今まで良くやった」と納得しないのか、と疑問に思っていました。すると、各選手のインタビューで「もっと上手くなりたい」「その競技が好きだから」という話が共通して出てきていました。向上心を持ち続けていることも、原動力のひとつになっているのですね。
そして、女子は高梨沙羅選手です。葛西選手とは対照的にまだ17歳の高校生ですが、こちらも凄いですよね。高梨選手も向上心が人一倍強く、小さい頃から周りに言われなくても、自分から何でも行動していたそうです。それがスキーの練習に限らず、勉強をするときも自分から時間を見つけてやっていたそうです。素晴らしいですね。
目標に向かって自ら行動し、それを持続させること、これは何をするにも理想的なことですが、簡単なことではありません。
自分たちも、生徒が目標達成に向かって努力できるようにサポートしていきたいと思います。
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
個別指導で効果的な受験対策を
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
保護者さまへ 現在、Comiruのサーバーが不安定な状況となっており、 登下校の通知や、校舎へのお問い合わせ(欠席連絡を含む)が こちらで確認できるまでに時間を要する場合がございます。 そのため、 お急ぎのご連絡につきましては、校舎までお電話いた...
[2025-11-18]
こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のKです。 あっという間に11月に入り、朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね。 今年も残すところあと2か月を切り、受験生の皆さんは本番への緊張感や焦りを感じ始めている頃かと思います。 不安や焦りは、これまで努力してきた証拠です。自分を信じて、この11月を大切に過ごしていきま...
[2025-11-14]
こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のHです。日が短くなり、朝晩の空気にも冬の気配が感じられるようになりました。少しずつ寒くなってきましたので、体を冷やさないように、元気に過ごしていきましょう。さて、そろそろ期末テストに向けて準備を始める時期です。「まだ先だから…」と思っていても、時間は思っているより早く過ぎてしまいます...
[2025-11-06]
