こんにちは。講師の渡辺です。
最近、いろんな生徒さんの定期テストの数学の問題用紙を見て、気付いたことがあります。
それは問題用紙が白いことです。つまり問題用紙の余白に途中式や計算過程等を書いていない(もしくは書いたけど消している)のです。
確かに問題用紙に何も書かなければ綺麗ですし、暗算なら書く作業も少なくてすみます。
しかし、計算過程を書きながら計算すれば計算ミスが減り、途中式が書いてあれば見直しが楽になります。そして難しい問題では途中式がヒントになり考え易くなります。
また、消さないため時間が短縮できます。
実際、途中式を書いている人よりも書いていない人の方が計算ミスが多いです。
僕の場合、昔から数学のテストでは問題用紙は両面真っ黒になります。(どこを見ても数字と記号だけです。)そのおかげで計算ミスにすぐに気付き、直すことができます。
テストの時は緊張で普段しない様なミスをしてしまうものです。
そのミスを無くす為にも(特に計算ミスが多い人は)数学のテストの際には問題用紙の余白や計算用紙に途中式や計算過程を書き込んで紙を真っ黒にしてみて下さい。
計算ミスが予想以上に減るはずです。
講師の小言 [2010-11-08]
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
スタッフの前田です。いよいよ夏本番となりました。体調を崩しやすい時期ですので、こまめな水分補給や休息を忘れずにお過ごしください。さて今回は、ノーバスで実施される中学3年生対象の「夏期集団講習会」についてのご案内です。今年は受験対策をさらに強化すべく、以下の2つの講習会をご用意いたしました。@【先取り型】よくばり講習会夏...
[2025-07-08]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Sです。年々春が短くなり、気づけば六月中旬です。私の若い頃は32度になったら、「熱中症で倒れるから本当に気をつけなきゃ…」くらいの気候でしたが、最近は35度くらいまで上がるのは当たり前ですね。物価だけではなく気温までインフレしていて本当に困ってしまいます。とはいえ、ノーバス北浦和は冷...
[2025-06-12]
小さい時、文字を読んだり、数を数えたり、かけっこしたら「よくできたね。」「上手にできたね。」なんて褒められたことが誰しも少なからずあると思います。褒められると嬉しくて、また読んだり、数えたり、描いたり…。そうやって文字の読み書き、計算、運動をどんどん繰り返し、たくさんの事を自分の力にしてきました。 子どもたちの勉...
[2025-05-15]