こんにちは。講師の奥津です。
今日は少し変わって英語についてお話ししようと思います。
最近大学では来年の卒業研究に向けて化学の英文を読むことが多くなりました。
なぜ英文を読む機会が増えたかというと、卒業研究に必要な知識を得るために論文を読まなければならないのですが、その論文が英語で書かれているからです。
英語が出来ない、嫌い。それでも読まなければならないのです。
さて、生徒さんの中にも英語が嫌い、苦手と思う人はいますよね。かつては、いやむしろ今もですが自分も基本的に英語が嫌いです。そして大して出来ないです。
ですが、ここ最近の化学の英文の影響か少しずつ英語に対する感覚が変わってきました。
中学高校のときはとにかく英語が嫌いで読めるようになろうとする気が全く起きず、大学になってもそのような状態でした。
しかし、今では英語の論文を読むためということもあり必死に読めるようになろうとしています。その中で驚いたことは英文を訳すことを楽しんでいる自分がいるのです。
内容が化学のことであるため興味を持ちながら、理解しながら読めていることが楽しめている理由だと思っています。
そうなると英文を気軽に読めるため回数は必然的に増え、増えることで英語もしっかり訳せるようになってきています。ただし化学の英語だけですが。
自分の勝手な分析では英語が嫌いな要素は大きく分けて、単語や文法を覚えるのがめんどい、英語を訳すことに興味がないの二つのように思います。
どちらも興味のある英文なら解決出来るのではないでしょうか。
みなさんも興味のありそうな英文を探してみてはどうでしょうか。そうすれば少しは英語が好きになれるかもしれませんよ。そして一気に英語が出来るようになるかもしれませんね。
ちなみに水素はhydrogenです。だから元素記号では水素はHなんですね。
以上奥津でした。興味があったらぜひ聞いてください。
講師の小言 [2010-11-27]
個別指導で効果的な受験対策を
皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...
[2025-05-10]
こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のTです。10月に入り、多くの学校で定期テストが終わりました。生徒の皆さん、本当にお疲れさまでした。テストが終わると、つい一息つきたくなるものですが、実は「テスト後の過ごし方」こそが次の成績を大きく左右します。ノーバスでは、講師と一緒に答案を振り返り、・どの問題でつまずいたのか・なぜ間...
[2025-10-21]
こんにちは!ノーバスの前田です。 10月に入り、朝晩はぐっと涼しくなり、秋の気配を感じる季節となりました。 だんだんと過ごしやすい日が増えてきましたね。 さて、多くの中学校では、まもなく定期テスト本番を迎える時期かと思います。 「そろそろテスト勉強を本格的に始めなきゃ…!」という生徒さんも多いのではないでしょう...
[2025-10-06]
こんにちは、ノーバス北浦和本校の講師Mです。本日は台風の影響で、外はしとしとと雨模様です。気温がぐっと下がって過ごしやすくなったものの、湿気がなかなか手強いですね。さて、今回は【令和7年 10月24日(金) 漢字検定】についてお知らせします。ノーバス北浦和では、当教室にて漢字検定試験を定期的に行っております。塾生はもち...
[2025-09-05]
