塾ノーバス-新越谷校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

2025年 11月のお知らせ 【休塾日/自習室開放のお知らせ】」

2025年 11月のお知らせ 【休塾日/自習室開放のお知らせ】」画像
平素お世話になっております。
個別指導塾ノーバス新越谷校です。

11月の予定のご案内です。

11月1日(土)は休塾日となります。通常はお休みです。
自習室は次の時間帯で使用できます。ご確認ください。

11/1(土)14:00〜21:00

次回【休日自習室開放日】は
11月16日(日) 10:00〜15:00
11月23日(日) 10:00〜15:00
11月24日(月)12:00〜22:00
を予定しています。


定期テストの勉強や模試の勉強など、自分のペースで行えます。
質問やなにかほしいプリントがあればお気軽にお申し出ください  
「塾の曜日を変えたい・振替をしたい」など何か困ったことや

分からないことがあったら、塾長・事務スタッフまでご相談ください

★2025年度・冬期講習会のご案内★

個別指導塾ノーバスでは、冬期個別講習会及び中3対象集団講習会のご案内を別紙にてご案内しております。

ご兄弟向けのお得なキャンペーンもご用意しています。
ぜひご確認、ご利用ください。

 [2025-10-31]

埼玉県高校入試の特徴と、令和8年度からの変更点について

埼玉県高校入試の特徴と、令和8年度からの変更点について画像 埼玉県高校入試の特徴と、令和8年度からの変更点について



みなさん、こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。

埼玉県の高校入試は、毎年多くの中学生が挑む大きな節目です。

ここでは、埼玉県の高校入試の基本的な特徴と、令和8年度(2026年度)から実施される変更点について整理してお伝えします。

1.埼玉県の高校入試の基本構成埼玉県では、公立・私立ともに「推薦入試」「一般入試」という2つの方式があります。

【公立高校】

学力検査

2月下旬に実施され、英・数・国・理・社の5教科の学力検査が行われます。

加えて、内申点と面接(または実技)を総合して合否を判定します。

【私立高校】推薦入試や単願・併願など、学校によって方式や推薦基準が大きく異なります。

多くの学校が1月中旬〜下旬に実施します。

ここでは、学科試験が主に3科目行われます。受験校によって面接も行われます。



2.令和8年度(2026年度)からの主な変更点次年度の入試から、いくつかの見直しが行われます。

大きく変わるわけではありませんが、出願や評価の仕組みに関係するため注意が必要です。


【主な変更点】調査書(内申書)の記入項目が変更

これまで「特別活動等の記録」に記されていた部活動などの内容が、

新たに「その他の項目」に移動します。

学校外でのクラブ活動や地域活動なども反映されやすくなります。

「その他の項目」の評価方法が高校ごとに見直し

部活動・資格・地域貢献などの活動をどの程度重視するかは、各高校の判断に委ねられます。

つまり、同じ公立高校でも評価基準が異なる可能性があります。出願・実施日程が明確化

出願入力期間や志願先変更期間などが早めに公開され、 計画的に準備しやすくなっています。



3.今後の入試準備で大切なこと最新情報の確認

高校ごとに選抜基準が異なるため、志望校の「募集要項」や「学校説明会」での発表を必ずチェックしましょう。内申点と当日点の両立

埼玉県の入試では、どちらも大切です。


定期テストや提出物など、日常の学習を大切にすることが合格への近道です。
私立高校の併願も早めに検討しつつ、公立志望の方も、私立の併願制度を上手に活用することで安心感が生まれます。

個別指導塾ノーバス新越谷校では、志望校の決定から入試対策まで、一人ひとりに合わせたサポートを行っています。

高校入試についてご不明な点はぜひお気軽にお尋ねください。

お問い合わせはこちら:

個別指導塾ノーバス新越谷校048-990-8083

(公式HPのお問い合わせフォームからもどうぞ)

 [2025-10-31]

大学受験の種類を知ろう 〜自分に合った進路選択のために〜

大学受験の種類を知ろう 〜自分に合った進路選択のために〜画像 大学受験の種類を知ろう 〜自分に合った進路選択のために〜



こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。

今回は「大学受験の種類」についてお話しします。

高校生や保護者の方から、「受験の方式が多すぎてよく分からない」「どの入試を目指せばいいのか迷う」というご相談をよくいただきます。

ここでは、現在の大学入試で主に使われている3つの方式を、簡単に整理してご紹介します。




1.学校推薦型選抜(旧:推薦入試)

学校推薦型選抜は、高校での成績や活動実績をもとに大学へ出願する入試です。

主に「指定校推薦」と「公募推薦」に分かれています。




指定校推薦:高校ごとに大学から推薦枠が割り当てられ、校内選考を通過した生徒が受験します。合格率が高く、早期に進路を決定できるのが特徴です。




公募推薦:全国から出願でき、書類審査や面接、小論文などで評価されます。学力試験を課す大学もあるため、事前の準備が重要です。




推薦型は、学校生活の努力が評価される入試です。日々の授業や定期テスト、部活動などをコツコツ頑張ってきた生徒に向いています。




2.総合型選抜(旧:AO入試)

総合型選抜は、学力だけでなく「人物」や「意欲」「将来の目標」などを重視する入試です。

自己推薦書や面接、小論文、プレゼンテーションなどを通して、自分の考えや将来への意欲をアピールします。


この入試の特徴は、受験資格・受験科目・試験内容がすべて大学によって異なるという点です。

大学や学部ごとに評価するポイントが大きく変わるため、募集要項をよく確認して準備を進めることが大切です。


また、総合型選抜は誰にでも挑戦できる入試方式でもあります。

評定平均の制限がない大学も多く、「自分の考えを言葉で伝えたい」「高校での活動を大学でも生かしたい」という意欲があれば、十分にチャンスがあります。


大学によっては夏頃から出願が始まるため、志望理由書や面接対策を早めに取り組むのがおすすめです。




3.一般選抜(旧:一般入試)

一般選抜は、学力試験で合否を決める入試で、いわゆる「本番の受験」として最も多くの受験生が受ける方式です。

共通テスト(旧センター試験)と大学独自の試験を組み合わせて実施されることが一般的です。


科目数や配点、試験日程が大学によって異なるため、複数の大学を受ける場合は計画的な準備が必要です。

学力をしっかり積み上げ、得点力で勝負したい生徒に向いています。




自分に合った入試を選ぶために

それぞれの入試方式には特徴とメリットがあります。

推薦や総合型で早期に合格を目指すのか、一般選抜で最後まで学力を磨くのか。

自分の性格・得意科目・目標大学などを踏まえて考えることが大切です。


高校1〜2年生のうちから入試制度を知っておくことで、どんな準備をすればよいかが見えてきます。

「どの入試が向いているかわからない」という場合は、早めに学校や塾の先生に相談してみましょう。




ご質問やご相談はいつでもお気軽にお問い合わせください。


個別指導塾ノーバス新越谷校

048-990-8083

 [2025-10-29]

勉強時間の目安

勉強時間の目安画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校です。



今回は「勉強時間の目安」についてお話しします。

生徒や保護者の方からもよく「どのくらい勉強すればいいですか?」と質問をいただきます。


部活動や習い事、学校行事など、毎日忙しい高校生活の中で、限られた時間をどう使うかはとても大切なポイントです。




学年別の勉強時間の目安
高1平日 約1〜1.5時間
休日 約2〜3時間
内容 授業の復習と定期テスト対策を中心に行う

高2 
平日 約1.5〜2時間
休日 約3〜4時間
内容 苦手科目の克服と応用問題への慣れを意識

高3(受験生)
平日 約3〜5時間以上
休日 約6〜8時間以上
内容 ・基礎総復習
 ・全体を通しての演習 更に応用問題の演習
・模試・過去問演習を中心に受験対策を進める



もちろん、これはあくまで一つの目安です。

大切なのは「どれだけ集中して取り組めたか」という質の部分です。

同じ2時間でも、スマートフォンを見ながら過ごす2時間と、問題演習に集中した2時間では、得られる成果が大きく違ってきます。


                               

効率よく勉強時間を使う3つのポイント

1.すき間時間の活用

通学中や休み時間に単語帳を見たり、問題集を数問だけ解くなど、短い時間をうまく使うことで勉強量は確実に増えます。

「1日10分×6回」で、1時間分の勉強時間を確保できます。



2.夜は“まとめ”より“演習”に

夜は集中力が下がりやすいため、新しい内容を覚えるよりも、すでに学んだ内容を確認する時間にあてるのがおすすめです。

英単語の暗記チェックや、苦手問題のやり直しなどに使うと効率的です。



3.1日単位ではなく、1週間単位で計画する

「今日はできなかった…」と落ち込むより、「今週で10時間できればOK」といった形で、少し余裕を持ったスケジュールにすると続けやすくなります。



                              

受験生は「時間×質」が鍵

受験生になると、勉強時間が一気に増えます。

しかし「長く勉強する=成果が出る」ではありません。

集中力を維持できる時間を少しずつ延ばしたり、計画的に科目を回したりと、時間の“質”を上げる工夫が大切です。

1時間しっかり集中できれば、それだけで価値のある勉強になります。


                                

まとめ


高1・高2は「基礎固め」を中心に、1〜2時間を目安に無理なく継続。


高3は「受験対策」中心に、1日3時間以上を意識して計画的に。


大切なのは「時間」よりも「中身」と「継続」。


勉強時間を上手に使って、少しずつステップアップしていきましょう。


ご相談や学習方法のご質問は、いつでもお気軽にどうぞ。



お問い合わせはこちら


個別指導塾ノーバス新越谷校

048-990-8083

 [2025-10-26]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

ノーバスお試しパック

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

加藤 香塾長画像
個別指導塾ノーバス
新越谷校

塾長 加藤 香

基本情報

343-0845
埼玉県越谷市南越谷4-12-2 平子ビル2F

0120-546-634

カレンダー

2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版新越谷校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業