こんにちは。新越谷校講師の福澤です。
10月とは思えない暑い日が続きましたが、段々と秋らしい涼しさになってきました。
夜になると急に冷えこむこともありますので、体調管理には十分に気をつけましょう。
さて、いよいよ10月の第3週目も週末を迎えつつあります。
僕の持論なのですが、現時点で中学生(もしくは高校生も含む)は次の3つに分けられるかと思います。
それは、『既に中間試験が終わった生徒』、『中間試験真っ只中である生徒』、そして『これから中間試験を迎える生徒』です。
今回は『既に中間試験が終わった生徒』に是非やって欲しいことについてお話したいと思います。
既に中間試験が終わった生徒の皆様、お疲れ様でした。
手応えを感じた生徒、悔しさを覚えた生徒、どちらでもない生徒、いろいろな方がいると思います。
何日か経つと解答用紙が返却され始めます。
さて、ここで質問です。
解答用紙が返却されたら、貴方はまず何をしますか?
……ほぼ全員が『点数を見る』と答えたのではないでしょうか。
僕もそう答えます。実際、僕も真っ先に点数を確認し、その数字の大小によって一喜一憂していたものです。
点数を確認した後でも構いません。
その後にでもやって欲しいことがあります。
それは、『どこで点数を取れなかったのかを確認する』ことです。
つまり、『自分の弱点、穴はどこなのか』を認識して欲しいということです。
弱点を認識することでどこを確認すれば良いのかが分かるので、後々に効率的に復習をすることが出来るようになります。
試験が終わった後で面倒くさいと思う方もいるかと思いますが、騙されたと思ってやってみて下さい。
総まとめの試験の時や高学年に上がった時にその効果を実感できるかと思います。
長くなってしまいましたが、僕が言いたいのは試験は終わってからも大切だよ、ということです。
また、試験の前後に関係なく分からないところがあったら是非、自習室に足を運んだり、講師を頼ったりして下さい。
我々が全力でサポートしますので、一緒に頑張っていきましょう!
こんにちは。新越谷校講師の村瀬です。今回は、「なぜ、勉強をする必要があるのか」という、中学生は特に感じているだろう疑問についてお話ししようと思います。
わたしは中学生の頃、どうしても行きたい高校があり、がむしゃらに勉強していました。
その甲斐あって無事、志望校に合格することが出来ました。
しかし、高校に入学すると、目標を失ってしまい、勉強する意味がわからなくなってしまいました。
それからというもの、全く勉強しなかったため高校での成績はいつも下位でした。
勉強は嫌いではなかったはずなのに、机に向かうことすら嫌になってしまったのです。それから時が経ち、高3の夏、大学に行くのが当たり前だった高校の流れに乗って、受験勉強を始めます。半年で間に合うわけもなく、浪人することになります。そして、浪人していた一年間に、「なぜ自分は勉強する必要があるのか」という答えが何となくわかってきます。
一言で言うと、“自分の可能性を広げるため”です。もちろん、有名大学に入って、大企業に入れば、多額のお金が手に入ります。豊かな生活が送れることでしょう。しかし、私が言いたいのは、その類の可能性ではありません。
私が高校生の頃、単純にカッコいいという理由から美容師になりたいと思い、当時通っていた美容師さんに相談したことがあります。すると、美容師さんは「今のうちは勉強しておきなさい。」と答えました。
私が理由を尋ねると、「心変わりして、大学に行きたいと思った時、学力が足りないとその選択肢が必然的に失われてしまうから。」ということでした。
確かに、美容師になりたいと勉強をしていなかった人が、大学に行くのは相当な苦労を伴います。
また若いうちから、自らの将来の可能性を狭めてしまうことは良くないと思います。夢なんて若いときはコロコロ変わるものでしょう!私もそのうちの一人です。
勉強できる人はカッコいいです!私の祖父は今72歳ですが、先日、漢検準1級に合格しました。私は勉強熱心な祖父を尊敬していて、自分も将来はそんなおばあちゃんになりたいと思っています(笑)
長くなりましたが、人生80年、入試までに残された約半年、死に物狂いで勉強するのも悪くないはずです。一緒に頑張りましょう!
みなさん、こんにちは。
ノーバス新越谷校です。
明日中学3年生は北辰テストがあります。
そこで、今日は14時から自習室を開放していました。
多数の生徒さんたちが、変わるがわる自習室に来て勉強していました。
北辰テストの対策プリントを解く人もいれば、学校のワークを進める人もいたり、質問を持って先生に聞きに来る人も多く、先生たちも質問に答えたり、プリントをコピーを用意したり、あっという間に塾を閉める時間になってしまいました。
今日のがんばりが明日の北辰テストに生かされますように、多くの問題が解けますように、あとは祈るばかりです。
そして、明日は、定期テスト対策授業【理科・社会】が午後4時から9時10分まで開催します。
定期テストも近づいてきたので、1点でも多く獲得できるように頑張りたいと思います。
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
お世話になっております。個別指導塾ノーバス新越谷校です。9/15(月)及び9/23(火)は年間カレンダー通りお休みになります。通常授業はすべてお休みになります。自習室もお使いいただけません。ご注意ください。ご迷惑おかけいたしますが、ご確認の程よろしくお願いいたします。個別指導塾ノーバス新越谷校...
[2025-09-13]
みなさんこんにちは。個別指導塾ノーバスです。本日で8月が終わりました。みなさんの夏休みはいかがでしたでしょうか?新学期が始まる上で、勉強のことが気になることかと思います。少し勉強の仕方をまとめてみました。良ければご活用ください。@ 王道バージョン(基本の使い方) 授業で理解 → 家で復習:塾では「理解」に集中、家...
[2025-09-03]
こんにちは、個別指導塾ノーバスです。 今回は、埼玉県の公立高校入試や北辰テストに向けた英語対策について、ポイントをぎゅっとまとめてご紹介します。 英語入試の特徴って? 埼玉県の入試英語は、以下のような傾向があります: 文法問題は少なめ リスニングが約12〜13分と...
[2025-08-04]
こんにちは。個別指導塾ノーバスです。 今回は、2026年度(令和8年度)埼玉県公立高校入試について、日程や制度の変更点をわかりやすくまとめました。受験を控える中学3年生・保護者の皆さまにとって、入試制度を早めに把握しておくことは大切です。ぜひご確認ください。 ◆ 2026年度 公立高校入試日程(全日制・一般...
[2025-07-20]