お知らせ [2013-07-27]
こんにちは!講師の吉岡です!
暑い日が続いていますが、体調管理はしっかりできていますでしょうか。
さて、期末テストも終わり夏休みも目前となってきました。
この夏休み、何をするか決めていますか?
遊ぶだけでは「充実した夏休み」にすることはできません!
勉強にも全力で取り組み、真の「充実した夏休み」にしましょう!
今回は私の「中3の夏休み」についてお話ししたいと思います。
中3の夏休みは私にとって初めての「受験生としての夏休み」でしたので、
どのように過ごせばいいのか、不安を感じていました。
不安を解消する為にまず行ったことは「予定表を作る」ということです。
日割り・週割りで何に取り組むのか(どのテキストを何ページ進めるのか)、
設定してから勉強に取り組むようにしました。
予定通りに進めることを意識したため、7月中には学校の宿題を全て終わらせ、
8月は塾の自習室を効果的に利用し、受験勉強に充分な時間を確保できました。
予定表を作ることの他に私が重要だと思っていることがもう1つあります!
それは「オンとオフの切り替え」です。
勉強に充分な時間を確保できたとは言え、夏休みに全く遊ばなかった訳ではありません。
遊ぶときは思い切り遊び、中学校生活最後の夏休みとしての思い出も作ることができました。
みなさんも全てのことに全力で取り組み、
「充実した夏休み」を過ごして下さい!
お知らせ [2013-07-18]
こんにちは。ノーバス新越谷校です。
梅雨が明けて、暑い日が続きますね!
熱中症に気を付けて、水分はもちろんのこと塩分も摂らないといけないらしいです!
さて、夏休みと言えば遊ぶことも大事ですが、復習をするには絶好のチャンスです。
復習といっても、何から始めたらいいか分からなかったりしますよね…
そんな時はぜひ新越谷校に足を運んでみましょう!!
夏にも負けない元気な先生が全力で皆さんの復習をサポートしていきます!
まだ夏期講習の受付も行っていますので、
夏休みの勉強が心配な方!
さらに学力を上げたい方!
は、新越谷校で頑張っていきましょう!!
新越谷校講師 増田
Walking in the forest, Winnie-the-Pooh saw a honeycomb on the top of a tree and started to climb up the tree. He was singing a song.
"If Bears were Bees, they would build their nests at the bottom of the tree."
黄色いクマが木を登る。ハチミツ欲しさに木を登るプーさん。右足を上げて木を登る後姿がとてもかわいいですね。「もしクマがハチだったら、ハチの巣は木の根元に作るのになあ。もしそうなら、木登りなんかしなくてもハチミツが食べられるのになあ。」こんな歌までうたっています。
高校生に仮定法を教えるとき、私は必ずこのシーンを紹介します。私は、文法を1つのエンターテインメントとしてオファーすることを自分の指導方針としています。私の生徒はプーさんの妄想が印象的だったらしく、半年前の授業で仮定法を教えたのですが、今だにこのフレーズを覚えてくれています。今後もハリーポッター、シャーロックホームズなど、生の英語をどんどん取り入れた楽しい授業を展開していきます。
森のくまさんは英語の先生でした!
佐藤
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
お世話になっております。個別指導塾ノーバス新越谷校です。9/15(月)及び9/23(火)は年間カレンダー通りお休みになります。通常授業はすべてお休みになります。自習室もお使いいただけません。ご注意ください。ご迷惑おかけいたしますが、ご確認の程よろしくお願いいたします。個別指導塾ノーバス新越谷校...
[2025-09-13]
みなさんこんにちは。個別指導塾ノーバスです。本日で8月が終わりました。みなさんの夏休みはいかがでしたでしょうか?新学期が始まる上で、勉強のことが気になることかと思います。少し勉強の仕方をまとめてみました。良ければご活用ください。@ 王道バージョン(基本の使い方) 授業で理解 → 家で復習:塾では「理解」に集中、家...
[2025-09-03]
こんにちは、個別指導塾ノーバスです。 今回は、埼玉県の公立高校入試や北辰テストに向けた英語対策について、ポイントをぎゅっとまとめてご紹介します。 英語入試の特徴って? 埼玉県の入試英語は、以下のような傾向があります: 文法問題は少なめ リスニングが約12〜13分と...
[2025-08-04]
こんにちは。個別指導塾ノーバスです。 今回は、2026年度(令和8年度)埼玉県公立高校入試について、日程や制度の変更点をわかりやすくまとめました。受験を控える中学3年生・保護者の皆さまにとって、入試制度を早めに把握しておくことは大切です。ぜひご確認ください。 ◆ 2026年度 公立高校入試日程(全日制・一般...
[2025-07-20]