塾からのお知らせ [2022-11-25]
塾からのお知らせ [2022-11-22]
こんにちは!講師の石田です。
いよいよ2学期期末テストが終わり、冬休みが近づいてきました。
今回は、【冬休み期間の勉強の進め方】についてお伝えします!
クリスマスやお正月などイベント続きの冬休み。気づくと始業式が数日後…
そんな経験はありませんか?
冬休み期間は、1・2学期の復習を行い、3学期に向けての準備を進める
絶好のチャンスです!
学校の授業が休みだからこそ、苦手克服や得意を伸ばす時間を十分に取ることができます。
【冬休み期間の勉強の進め方】は以下の通りです。
1.冬休みの宿題がある場合は、はじめにいつまでに終わらせるか目標を決める。
目標達成のために1日どれくらい(例えばページ数など)進めればよいか把握します。ここでのポイントは自分が進められる無理のない量にすることです!
2.冬休みの宿題がない場合や、早く終わってしまった場合は、定期テストを解きなおす。
定期テストは学習した内容の大切な部分がぎゅっと詰まっています。
1度受けたテストを再度解くことで、苦手や忘れてしまった内容を見つけましょう。
3.余裕があれば、ワークなどを利用し苦手分野の演習を行う。
苦手分野は特に何度も繰り返し演習を行い、定着させることが重要です。
苦手だからこそ地道にコツコツ取り組みましょう。
誘惑が多い冬休み、長時間勉強をだらだらと続ける必要はありません。
毎日少しずつ時間を決めて勉強を続ける習慣をつけ、勉強に遊びに充実した
冬休みにしてください。
どこから始めていいか分からない、どこが苦手か分からないなど…
困ったことがあったらなんでも相談してください。
一緒に頑張っていきましょう!!
お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
こんにちは、ノーバス南浦和校・講師の板垣です。
今回は、受験勉強も基礎から応用への過渡期に差し掛かっている受験生の皆さんに向けて、過去問の持つ役割について記していこうと思います。
ほとんどの受験生が一度は過去問を使用して受験勉強を進めていくと思われますが、過去問は市販の問題集や参考書とは異なり、その学校を受験する上での重要なヒントを与えてくれる存在でもあります。そのため、闇雲に解いていくのではなく、今一度、過去問の持つ役割を意識して解いていくことが志望校の合格へとつながります。
過去問の持つ1つ目の役割は、入試問題の傾向を探る「資料」としての役割です。
入試問題は、出題範囲、問題形式、解答方式など、学校ごとの特徴が色濃く出ていることが多いです。そういった特徴を整理することで、残された時間でどのような勉強をしていくべきか、学習計画を立てていく上での大きな情報源となります。
2つ目の役割は、総合的かつ目指すべきレベルの「問題集」という役割です。
他の問題集を完璧にすることと同様に、手に入れることができる最大限の過去問を網羅することで、自分のできない分野を炙り出し克服することができます。また、過去問は目指すべき難易度に他ならないため、他の問題集を仕上げるよりも効率的に実力を近づけることができます。一方で、受験では初見の問題を解かなければならず、同様の問題が出てくるとは限らないため、何回も取り組むことに否定的な意見もあります。また、ここ数年の過去問は特に形式が近いことが予想されることから、完璧に仕上げてから臨むべきだという考え方もあり、注意が必要です。
3つ目の役割は、自分の学力と合格に必要な学力との距離を測る「ものさし」としての役割です。
過去の合格者の最低点数などの資料はほとんどの場合公開されています。そのため、過去問を時間通りに解き採点を行うことで、自分の学力がどのくらい足りていないかを客観的に測ることができ、これらの情報は併願校や受験方式、日程を考えていく上で役立ちます。
以上の役割を意識し、過去問を適切に扱っていくことが志望校合格への近道となります。
ノーバスでは、一人一人の生徒に合わせたカリキュラムで授業を進めており、それぞれの志望校の過去問も適切に授業に交えて解説まで行うことで、すべての生徒の志望校合格に向けてきめ細やかにサポートすることが可能です。
受験生に限らず、受験を再来年に控えた高校2年生、中学2年生、小学5年生の皆さんも是非一度、面談や体験授業にお越しください。学習状況や理解度に合わせたカリキュラムをご提案させていただきます。
また、現在のカリキュラムに疑問点や不安、提案のある塾生や保護者の皆さまにつきましても、面談や電話相談を随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
講師、職員一同、皆様のご来塾をお待ちしております。
【お問合せ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
塾からのお知らせ [2022-11-18]
合格体験記、今年度初の掲載は努力の成果で逆転合格を果たした生徒さんです。 中2の7月、浦和第一女子高校を第一希望に掲げ、集団塾より転塾してきたMさん。 中学より集団塾に通い始めたものの、多量な授業・宿題・テストに追われて伸びなかった、講師に質問に行くも授業時と同じ説明のみ、運営母体が変わり定期テスト対策がなくなった...
[2025-05-10]
本日5月6日(火)より、通常授業を行います。授業がない生徒さんも、自習室は通常通り利用できますので、ぜひご活用ください。お問い合わせいただいた内容に関しましても、本日より順次ご連絡いたします。【お問合せ先】 ノーバス南浦和校TEL:048-866-7071受付時間:15:00〜22:00まで...
[2025-05-08]
ノーバス南浦和校の佐藤です。2025年4月、新年度を迎えてから早一ヶ月ほど、生徒の皆様は新しい環境に慣れてきた頃でしょうか。新高1の生徒が真新しい制服に身を包んで登校する姿を見るたびに、子供達は成長していっているのだなと感じます。教室としては、新年度の時間割変更も落ち着きつつあり、5月に控える定期テストに備えています。...
[2025-05-08]
中3の4月、苦手な数学・理科の受験対策をしたいと入塾したRさん。得意な英語・国語に比べて、数学・理科がかなり足を引っ張っている状況でした。学校のワークなど、定期試験に向けた勉強は自分で進められるということで、塾では受験対策教材を用いて苦手分野の見直し・実践演習を中心に行っていきました。その結果、数学は偏差値6UP、理科...
[2025-05-08]