こんにちは、講師の高原です。
今回は初めての定期テスト(中学1年生)に向けての勉強方法などを3つ紹介していこうと思います。
@提出物は早めに終わらせる
中学生の定期テストは、2週間前になるとテスト範囲表が配られます。
そこには、テスト範囲となる教科書の該当ページはもちろんのこと、提出物(ワークやノートなど)の内容やその提出期限が記されています。
ほとんどの場合、ノートやワークなどの提出物の提出期限はテスト当日になっていることが多いです。
しかし、提出物は2週間かけてやるのではなく1週間で終わらせて、テスト前の1週間は暗記や苦手分野の克服に当ててほしいと思います。
なぜなら、提出物だけを2週間かけてやってしまうと、1周こなしただけで理解不足なままテストを迎え、良い点数があまり取れないからです。
私も実際そうでした
Aワークは繰り返し解く
基本的にテストはワークと似たような問題であったり、全く同じ問題が出たりすることが多いので、解き方を暗記するくらいまで何回も解いてほしいです。
B答えを写す作業はしない
提出物としてワークの課題など、これからきっと出されると思います。
ワークを解くにあたって最初から答えを見てしまうと本当に意味がなく、答えを写すだけの作業は時間の無駄であると思っています。
答えを写すだけの人は勉強出来るようにならないので、頑張って自分で正解を出せるように頭を使ってください。
基本から理解できていない人、答えを見てもわからない人、勉強の進め方がわからない人、ぜひノーバスにお問い合わせください。
完全1対1個別指導で、あなたに合った進め方で点数UPに繋げていきます。
【お問い合わせ先】
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜22:00まで
塾からのお知らせ [2024-05-24]
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは、個別指導塾ノーバス南浦和校です。中学3年生、先週は第4回北辰テストの成績表開示日でした。学校の面談でも進路について様々な話が上がると思いますが、お勉強のことでお悩みの方も多いと思います。ノーバスでは、それぞれの目標に向けて最適な形でフォローすることができます。これからのお問い合わせでも大丈夫です。試験に向け...
[2025-09-15]
こんにちは、ノーバス南浦和校講師の近藤です。 今回は、中3生の北辰テストの振り返り方についてお伝えしたいと思います。 中3生は、8月以降はほぼ毎月北辰テストがあります。 私立高校の確約をとるにも、2学期の北辰テストはとても大事なテストです。 そんな大事な北辰テスト、一度解いただけで放置してはいないでしょうか。 ...
[2025-09-13]
こんにちは!ノーバス南浦和校講師の武田です。二学期が始まり、だんだんと定期テストも近づいてきましたね。岸中・南浦和中・原山中は、中間テストまで残り一ヵ月を切っています。受験生のみなさんは定期テスト勉強に加え、入試対策の勉強も行っているため、毎日勉強だらけではないのかなと思います。今回は、高校受験を控える中3生に、私が中...
[2025-09-12]