こんにちは。ノーバス・南浦和校の大塚です。
近隣中学校の2学期中間テストを目前に控え、
このところ、特に中3生などは目の色が変わってきました。
おかげで、当校の自習室は、活気があふれ出ています笑
さて、そんな自習室でがんばる生徒さんに向けて、
南浦和校では独自の自習用プリントを整備しました。
北辰テストの想定問題を中心に、
・英語→文法問題・長文問題など
・数学→大問[1]対策・証明問題など
・国語→漢字・説明文・物語文など
・理科・社会→全範囲の復習
上記のそれぞれを、さらに基礎編と発展編にも分けました。
これらのプリントについては、
先生たちからの指示出しはもちろん、
生徒さん自身でも自由に選べるようにしています。
生徒全員のやる気と成績がセットで上がるよう、
今後もいろんな仕掛けを作っていきます!
生徒のみなさん、一緒にがんばりましょう!
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
こんにちは。
ノーバス南浦和校講師の岩崎と申します。
今回は集中力についてお話しさせていただきます。
勉強に取り組む上で、だらだらと取り組むよりもしっかりと集中して取り組む方が効果的なのは言うまでもないです。
人間の集中力は30分しか続かないと言われています。
ですので、30分間集中して勉強に取り組み休憩を取る、ということを繰り返すなど勉強の取り組み方にも工夫をすることで回りと差をつけることができるのではないかと思われます。
また、これはテスト本番においても役立てることができます。
テストは30分以上の時間を使うため、ずっと集中していれば後半は集中できなくなってしまうでしょう。
そこで、熟考が必要な問題と知識問題を交互に解いていくなどの工夫をすることで、集中力を維持することができます。
最後に、生物学には赤の女王仮説というものがあります。
これは同じ場所に居たければ走り続けなければならないというものです。
どういうことかと言いますと、生物は全て進化し続けています。
その中で、今の地位に居続けたいと思うなら周りと同じように進化し続けなければ置いて行かれてしまうというものです。
これは偏差値や校内順位でも同じだと思います。
周りは常に勉強しています。現状を維持したいのであれば同じように勉強し続けなければなりません。
さらに、現状よりも上を目指すならばもっと勉強しなくてはなりません。受験生ならばこれがより顕著になるでしょう。
簡単に言ってしまえば周りと同じことをしていては受験で勝つことができないということです。
以上のことを踏まえて勉強に励んでください。
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
塾からのお知らせ [2021-09-16]
こんにちは。
ノーバス南浦和校講師の諸橋です。
いよいよ2学期がスタートしました。
2学期は長いようであっという間です。
今回は高校受験生に向けて、これからの2学期の受験勉強で意識してほしいことについて紹介したいと思います。
1つ目は過去問についてです。
みなさんの中で過去問の位置づけはどのようなものでしょうか。
中には直前に数年分やればいいと捉えている受験生も少なくないと思います。
しかし、過去問はみなさんが思っている以上に重要な役割を果たします。
なぜなら過去問により入試問題の出題傾向が分かり、どの分野のどのような問題がよく出題されるのかが分かり、また全く同じ問題は出ないにせよ、同じ解法を使った問題が出題されその解法を学ぶことができるからです。
過去問は過去問であると同時に入試に特化した最高の問題集でもあります。ぜひこの2学期は過去問を手に取り上記の分析をしてみてください。
空回りした勉強をしなくても済むようになります。
2つ目は難しい問題ばかり解こうとしないことです。
僕も受験生の頃は難しい問題にたくさん触れて解いていけば自然と偏差値も上がってくるだろうと安直に考えていました。
しかし偏差値はなかなか上がりませんでした。
なぜかというと基礎が完成していなかったからです。
偏差値が60を超えても基礎的な問題で失点している受験生を今までたくさん見てきました。
したがって、ここからは改めて基礎的な問題にも戻って欲しいと思います。意外と忘れていることもあるはずです。
この2学期が基礎的な問題を振り返れるラストチャンスにもなりますからね。
以上2点を意識しながら2学期の受験勉強を頑張ってほしいと思います!
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
塾からのお知らせ [2021-09-11]
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは、ノーバス南浦和校講師の近藤です。 今回は、中3生の北辰テストの振り返り方についてお伝えしたいと思います。 中3生は、8月以降はほぼ毎月北辰テストがあります。 私立高校の確約をとるにも、2学期の北辰テストはとても大事なテストです。 そんな大事な北辰テスト、一度解いただけで放置してはいないでしょうか。 ...
[2025-09-13]
こんにちは!ノーバス南浦和校講師の武田です。二学期が始まり、だんだんと定期テストも近づいてきましたね。岸中・南浦和中・原山中は、中間テストまで残り一ヵ月を切っています。受験生のみなさんは定期テスト勉強に加え、入試対策の勉強も行っているため、毎日勉強だらけではないのかなと思います。今回は、高校受験を控える中3生に、私が中...
[2025-09-12]
こんにちは、講師の神田です。夏休みも終わって2学期が始まりましたね。夏休み中に、これまでに習った範囲の復習はできましたか?今回は、英単語の覚え方についてお話したいと思います。夏期講習を受講した人は、夏休み中にこれまでに習った英文法の総復習ができたと思います。しかし、英単語を覚えるのは中々難しいですよね。そこで、少しでも...
[2025-09-08]