社会は、地理・歴史・公民の3つがありますが、北辰テストでは割合的に地理と歴史の方が多くなります。高校入試でも、複合問題を除くと、公民は他の2つと比べ問題数は少なめです。
「暗記科目だからもっと入試が近づいてから覚えよう」と思っている人はいませんか?
このように思っている人は、今からやっても忘れちゃうからあまり意味がない、
と考えていないでしょうか。
社会は、まず暗記しなければ先に進めません。覚えることが中心なので、
むしろ少しずつ進めないと間に合わなくなってしまいます。1年生で習ったことを復習し直して、以前覚えたことを思い出しましょう。
(社会が嫌いな人)
<地理>最低でも、都道府県は全て覚え、更にどこにあるのかを抑えておきましょう。
(トイレや部屋に張っておくと、気付いたら結構覚えられます)
<歴史>「縄文時代〜平成」までを、流れに沿ってスラッと言えるまで覚えましょう。
その上で、教科書や資料集の年号表から、太字のものから少しずつ覚えましょう。
年表で覚えるのは、時代の流れを意識しながら勉強できます。
<公民>身近なことを学ぶのが公民です。特に今年は政治が要チェックです。
新聞やニュースを見て、関心を持っておきましょう。
(社会が好きな人)
<地理>地形図(記号・縮尺の計算)は確認しておきましょう。更にグラフや資料を眺め、
そこから読み取れる変化や特徴をまとめるのも有効です。
<歴史>必ず「時代に並べなさい」という問題がでます。更に、自分の言葉で説明する問題も
あるのでただ語句を覚えるだけでは対応できません。記述問題はコツがつかめるまで
時間がかかります。しっかり対策しましょう。
<公民>やはり、選挙を初めとした政治はねらい目です。選挙の仕組みや省庁、戦後からの
政治の仕組みなども確認しておきましょう。
社会は覚えた分だけ点数に表れやすい科目です。「覚えることが多い・・・」と始める前から
あきらめず、学習時間を確保してください。
ノーバスにも、北辰や定期テスト対策の問題もあるので、活用してください。
塾からのお知らせ [2010-06-16]
修学旅行の日程・大谷口中 5/23(金)〜20(日)・蕨第二中 5/26(月)〜28(水)・小谷場中 6/  8(日)〜10(火)・大谷場中 6/19(木)〜21(土)・南浦和中 6/22(日)〜24(火)・岸中 6/23(月)〜25(水)受講曜日が上記に該当する生徒さんは別日に振替授業で対応いた...
[2025-05-30]
個別指導塾ノーバスでは、7月1日から1対1の夏期講習がスタートしています。小学生・中学生・高校生の生徒さんを対象に『完全1対1の夏期講習』を受付中です。学校の授業が無い夏休みをどう過ごすかは非常に大切です。夏休みが約40日間あり、1日5時間勉強すると約200時間もの勉強時間になります。そこでノーバスでは@苦手教科を克服...
[2025-07-15]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。・志望校合格に向けて偏差値を上げたい・夏休み、総復習を行いたい・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・何から始めていいかわからない・定期テスト対策をしたいこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけの目標や目的にあわせて専用カリキュラムを組み立て、担当の先生がずっと...
[2025-07-11]
中2の7月、英語を苦手克服したいと入塾したKさん。川口市では光村図書の『Here We Go!』のラウンドシステムを採用、従来の英文法指導とは異なった進め方で教科書を活用しています。そのため、英文法の土台が固められていない生徒さんが多くなっているように感じます。そこでKさんは、夏期講習で中1範囲からの文法の見直しを行い...
[2025-06-27]