社会は、地理・歴史・公民の3つがありますが、北辰テストでは割合的に地理と歴史の方が多くなります。高校入試でも、複合問題を除くと、公民は他の2つと比べ問題数は少なめです。
「暗記科目だからもっと入試が近づいてから覚えよう」と思っている人はいませんか?
このように思っている人は、今からやっても忘れちゃうからあまり意味がない、
と考えていないでしょうか。
社会は、まず暗記しなければ先に進めません。覚えることが中心なので、
むしろ少しずつ進めないと間に合わなくなってしまいます。1年生で習ったことを復習し直して、以前覚えたことを思い出しましょう。
(社会が嫌いな人)
<地理>最低でも、都道府県は全て覚え、更にどこにあるのかを抑えておきましょう。
(トイレや部屋に張っておくと、気付いたら結構覚えられます)
<歴史>「縄文時代〜平成」までを、流れに沿ってスラッと言えるまで覚えましょう。
その上で、教科書や資料集の年号表から、太字のものから少しずつ覚えましょう。
年表で覚えるのは、時代の流れを意識しながら勉強できます。
<公民>身近なことを学ぶのが公民です。特に今年は政治が要チェックです。
新聞やニュースを見て、関心を持っておきましょう。
(社会が好きな人)
<地理>地形図(記号・縮尺の計算)は確認しておきましょう。更にグラフや資料を眺め、
そこから読み取れる変化や特徴をまとめるのも有効です。
<歴史>必ず「時代に並べなさい」という問題がでます。更に、自分の言葉で説明する問題も
あるのでただ語句を覚えるだけでは対応できません。記述問題はコツがつかめるまで
時間がかかります。しっかり対策しましょう。
<公民>やはり、選挙を初めとした政治はねらい目です。選挙の仕組みや省庁、戦後からの
政治の仕組みなども確認しておきましょう。
社会は覚えた分だけ点数に表れやすい科目です。「覚えることが多い・・・」と始める前から
あきらめず、学習時間を確保してください。
ノーバスにも、北辰や定期テスト対策の問題もあるので、活用してください。
塾からのお知らせ [2010-06-16]
数学と理科が苦手で、4月頭に入塾した岸中3年生のYさん、数学と理科を受講して臨んだ中間テストで、理科31点UP・数学19点UP・5科順位42位UPを達成しました!大事な3年生1学期の通知表UPを目指し、期末テストも頑張りましょう!この夏に塾をお探しの方、本物個別1対1授業をぜひ体験してください!お問合せお待ちしておりま...
[2024-06-08]
こんにちは、講師の吉田です。 春休みも中盤に差し掛かりますが、皆さんいかがお過ごしですか。 今回はそれぞれの学年に向けて春休みの過ごし方についてお話ししようと思います。 ・新1年生の皆さんご進学おめでとうございます! 新しい環境に向けて準備は進んでいますか? 小学校や中学校を卒業したばかりで開放感でいっぱいだ...
[2025-04-06]
こんにちは、講師の四阿です。 みなさん春休みに入る頃でしょうか。進学する人も、進級する人も、生活の変化に備えて忙しくしているかと思います。 この時期は勉強も一区切りがつくのでどうしても気が緩みがちですが、ここで一年の復習をしておくかどうかで新学年の学習の進めやすさが変わってきます(特に進級する人!)。 復習の重要...
[2025-04-06]
こんにちは。個別指導塾ノーバス 南浦和校です。3/29(土)と31(月)、5週目のため通常授業お休み・講習分実施日としています。自習室も利用可能ですので、学校の宿題などを持参してお越しください。【お問合せ先】 ノーバス南浦和校TEL:048-866-7071受付時間:15:00〜22:00まで...
[2025-03-29]