先日、プロ野球では大接戦の末にロッテが日本一になりましたが、高校サッカーでも壮絶な決勝戦がありました。
スポーツニュースでも取り上げられていたので、知っている人もいると思いますが、第89回全国高校サッカー選手権福岡大会の決勝戦(九大附 対 東福岡)のことです。
延長戦でも決まらずPKに突入、とここまでは別に珍しいことではありません。勝負はここからだったのですが、始まるまでこんな結末が待っていたなんて誰も想像できなかったでしょう。
普通、PK戦は5人ずつが順番にシュートを打ち、より多くゴールを決めたチームの勝利となります。
しかし、5人ずつ蹴った時点で全員が得点し、勝敗が決まりませんでした。
ここからはサドンデスというどちらかがミスしたら終わりというルールになるのですが、なんと15人目まで両チームともにゴールし続けました。
その後、お互いミスを1回しましたが、またそこから21人目までノーミスが続きました。
結果は22人目でついたのですが、選手たちにとって一生忘れられない試合になったことでしょう。
自分もニュースを見ながら、選手達の精神力に驚きました。特にPK戦になると、自分のミスが即敗戦という後がないという追い込まれた状態になります。
しかもサドンデスが続けば続くほど、そのプレッシャーがのしかかってくるので、体が思うように動かなくなってもおかしくありません。
その中で選手達は皆、素晴らしい集中力を発揮してしました。
プレッシャーのかかる場面で自分がどういった気持ちで臨むか、チャンスととるか、後がないどうしようとマイナス思考になるか、気持ちの持ち方でかわります。
教室でも、皆が本番をプラス思考で臨んでいけるようにサポートしていこうと思います。
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは。講師の神田です。今回は2学期の勉強を進める上でのポイントについてお伝えしたいと思います。 みなさん夏休み中は自宅勉強時間が増えたのではないかと思います。3年生は受験勉強に励み、1・2年生は学校や塾の宿題に取組んでいたと思います。しかし、なかには夏休みあまり勉強できなかったという方もいるので...
[2025-09-04]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]