中学受験も始まりました。受験生の皆さんには、くれぐれも体調に気をつけて、自分のもてる力を出し切って第一志望合格を勝ち取ってほしいと思います。
受験をしない生徒さんのご家庭でも、もうすぐ中学生ということでいろいろ心配されることもあるのではないでしょうか。
中学校の勉強に必要なことは、まずは『基本がしっかりしているか』です。基礎がしっかりしていれば、学校の授業が理解でき、応用問題にも対応できるようになります。
小学校で習ったものが中学の勉強の基礎になりますので、入学前にひと通り復習しておくと良いです。
では、中学入学前につけておいて欲しい基礎力とは具体的にはどんなものか、を簡単に挙げます。
◇英語
・中学になってから本格的に習い始める科目です。アルファベットは、小文字も含めてスラスラ書ける
ようになるまで練習しておきましょう。
・ローマ字は単語を読んだり覚えたりするのに役立ちます。復習しておくと良いです。
◇数学
・中学では分数の計算力が必要不可欠です。分数の×÷+−計算はミスなくできるようにしておきたい
ところです。
・中学でも図形を学びますが、1学期は計算がメインです。“−”(マイナス)の考え方や、+−で
つまずく場合もあるので少し予習しておくと良いです。
特に数学と英語は早めに準備することをお勧めします。3学期から準備を始めて、自信を持って中学校の授業に臨みましょう。
塾からのお知らせ [2011-01-10]
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは。講師の神田です。今回は2学期の勉強を進める上でのポイントについてお伝えしたいと思います。 みなさん夏休み中は自宅勉強時間が増えたのではないかと思います。3年生は受験勉強に励み、1・2年生は学校や塾の宿題に取組んでいたと思います。しかし、なかには夏休みあまり勉強できなかったという方もいるので...
[2025-09-04]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]