社会が好きな人に「どうやって勉強しているの?」と聞くと「教科書を暗記すればいいだけ」という返事が返ってきます。
確かに数学などと違い、暗記すればテストの点につながりやすい科目ではあります。
でも、嫌いな人は“覚えられない”から困っているのです。
覚えられない理由は、“興味がないから”です。
社会に限らず、興味がないと覚えようとする意欲が湧かないので、なかなか頭に入ってこないのです。
例えば、地理は身近なものなので、地名などは普段から興味を持って生活していると、徐々に覚えられます。
旅行に行く時は、事前に地図で場所を見てみる、ニュースで地名が出たら、そこが何県なのかを注意しながら見るだけでも少しずつ頭に入ってくると思います。
中学受験や高校受験では、日本の都道府県についての問題が多数出題されます。
そのとき「ここは何県でしょうか?」などという問題はほとんどでません。
むしろ、知っていることを前提として「この県の産業に当てはまるものを選びなさい」のような出され方をします。
方法として、小学生の中学年くらいまでの子であれば、日本列島のパズル(都道府県のパズル)などで、形と場所を覚えましょう。これは覚えるのにとても役立ちます。
他の方法としては、トイレに張ることを生徒に勧めています。いつも見ていれば自然に頭に入ってきます。
社会が苦手な人は、まずどこに何県があるかを覚えることから始めてはいかがでしょうか。
塾からのお知らせ [2011-05-27]
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]
8/10(日)・11(月):通常授業お休み、講習授業実施日。自習室は21時まで。8/12(火)〜8/17(日):教室はお休みです。自習室も利用できません。※上記日程は南浦和校限定です。8/18(月)より授業再開となりますので、塾生の皆さんは日程をしっかりと確認しておいてください。お盆明けに、元気な皆に会えることを楽しみ...
[2025-08-09]