こんにちは、講師の田口です。
毎日とても暑いですね。日差しがとっても強くて目が痛いぐらいです。
雲ひとつない真っ青な空を見ると、夏真っ盛り!という感じがしますね。
ところで、普段当たり前に見ている空ですが、なぜ青いのでしょうか?
皆さんは、プリズム(ガラスの三角柱)で太陽の光を分けてみたことはありますか?
「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」のように、きれいな虹色を見ることができます。
太陽の光はなんの色もついていないように見えますが、実はこのようにたくさんの色が混ざってできています。
地球は厚い大気の層で覆われていて、この大気は太陽の光の中でも特に青い光を散乱する性質をもっています。
つまり、空気中の分子は、太陽からやってきたうちの青い光だけをつかまえて、別の方向へ放り出す性質があるのです。
大気中にはたくさんの分子がありますから、青い光は何回も何回もつかまっては放り出されを繰り返します。
このようにして、青い光が空気中いっぱいにひろがり、最後に私たちの目に入ってきて空が青く見えるのです。
では夕焼けはなぜあかいのでしょうか?
赤い光は青い光に比べると散乱されることがほとんどなくまっすぐ進むことができます。
夕方は太陽が地平線の近くにありますね。
地平線の近くでは光が届くまでの距離が長いので光も長旅をしなくてはなりません。
よって、散乱してしまう青い光は届きにくく、まっすぐ進む赤い光は届きやすいので赤く見えるというしくみです。
自由研究などで調べてみると面白いかもしれませんよ?
修学旅行の日程・大谷口中 5/23(金)〜20(日)・蕨第二中 5/26(月)〜28(水)・小谷場中 6/  8(日)〜10(火)・大谷場中 6/19(木)〜21(土)・南浦和中 6/22(日)〜24(火)・岸中 6/23(月)〜25(水)受講曜日が上記に該当する生徒さんは別日に振替授業で対応いた...
[2025-05-30]
個別指導塾ノーバスでは、7月1日から1対1の夏期講習がスタートしています。小学生・中学生・高校生の生徒さんを対象に『完全1対1の夏期講習』を受付中です。学校の授業が無い夏休みをどう過ごすかは非常に大切です。夏休みが約40日間あり、1日5時間勉強すると約200時間もの勉強時間になります。そこでノーバスでは@苦手教科を克服...
[2025-07-15]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。・志望校合格に向けて偏差値を上げたい・夏休み、総復習を行いたい・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・何から始めていいかわからない・定期テスト対策をしたいこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけの目標や目的にあわせて専用カリキュラムを組み立て、担当の先生がずっと...
[2025-07-11]
中2の7月、英語を苦手克服したいと入塾したKさん。川口市では光村図書の『Here We Go!』のラウンドシステムを採用、従来の英文法指導とは異なった進め方で教科書を活用しています。そのため、英文法の土台が固められていない生徒さんが多くなっているように感じます。そこでKさんは、夏期講習で中1範囲からの文法の見直しを行い...
[2025-06-27]