こんにちは。講師の田口です。
最近は、受験の話、定期テストの話・・などが多い(確かに重要!!)ので、
今日は少し勉強が楽しくなる(かもしれない)お話をします。
早速ですが、2月14日は何の日でしょう?
そうです。バレンタインデーです。
クイズにもならないくらい簡単な問題でしたね。
女の子のみなさんはチョコを手作りしたことありますか?
私も小中高校のときは頑張って作っていました♪
作ってるときからわくわくドキドキで楽しいですよね。
さてさて、ここに一人の女の子がいます。
バレンタインデーなのでがんばってチョコレートを手作りして
お友達に配ろう!と張り切っています。
できあがってみると、
チョコレートが 18個
ホワイトチョコが12個
できあがりました。
さて、友達に配るにはかわいくラッピングしたいですね。
なるべく沢山の友達に配るにはラッピングを何人分用意すればいいのでしょう?
これを読んでいる皆さんの中には算数が嫌い!という人もいると思います。
でも、普段の生活の中にも算数がたくさん隠れているんです。
今回の正解は・・「最大公約数」の計算を使う!です。
約数というのは、簡単に言うと「割り算の答え」なので、
それぞれの割り算の答えを考えてみましょう。
18の約数は1,2,3,6,9,18
12の約数は1,2,3,4,6,12
18と12の両方の数に共通する約数で一番大きい数は6です
ですので、答えは・・
チョコ3個ずつ、ホワイトチョコ2個ずつを6人にあげる
ということになります。
数字だけで考えると苦手な計算も、
チョコに置き換えて考えるととても楽しくなると思います。
ほかにもいろいろな文章題をお友達と作ってみて出し合ってみてはいかがでしょうか。
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは。講師の神田です。今回は2学期の勉強を進める上でのポイントについてお伝えしたいと思います。 みなさん夏休み中は自宅勉強時間が増えたのではないかと思います。3年生は受験勉強に励み、1・2年生は学校や塾の宿題に取組んでいたと思います。しかし、なかには夏休みあまり勉強できなかったという方もいるので...
[2025-09-04]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]