こんにちは、講師の加藤です。
新学期がはじまってもう2か月以上が経ちましたが、皆さんどう過ごしているでしょうか。
期末試験も終わればもうすぐ夏休みということで、受験生にとっては大事な夏休みとなります。
そこで、今回は高校生向けに、自身の経験を交えながら大学受験の勉強方法についてアドバイスしていきたいと思います。
大学受験の勉強方法のポイントは以下の4つです。
1つ目は、受験で使う教科を満遍なく勉強することです。
どうしても好きな教科の勉強に傾倒して、苦手な教科の勉強を避けてしまう傾向は誰にでもあると思います。
しかし、受験までには苦手な科目もある程度は解ける状態にもっていかないといけません。
教科を満遍なく勉強するには、勉強時間の「視覚化」が重要です。
例えば、スマホのスケジュールアプリやカレンダー機能などで、勉強時間と教科の暑かった内容を色分けして記入しておけば、自分が避けている教科や単元が分かるようになります。
特に夏休みは、普段あまり勉強時間を割かない社会や理科を共通テストレベルまで完成させておくと、秋以降に英語と数学に力を入れられます。受験で使う教科をバランスよく対策していきましょう。
2つ目は焦らないことです。
受験まで残りわずかになり焦る気持ちは分かりますが、穴の開いたバケツと同じで、基礎が固まっていないと勉強しても効果が薄くなってしまいます。
英語なら単語や文法、数学なら計算や公式を優先的に勉強し、そこで分からない内容が出てきたら分かるまで繰り返しましょう。
3年生だからこそ基礎固めが重要です。
3つ目は先生に頼ることです。
学校の先生でも塾の先生でも、積極的に質問を「自分の分からない」が分かるようになるまで質問攻めしましょう。
同時に、おすすめの参考書や自分のスケジュールについてのアドバイスももらえるとなお良いでしょう。
また、先生に聞くために学校や塾で勉強していると、家よりも集中力が上がると思います。
最後の4つ目は適度に休むことです。受験生の中には途中で病んでしまって自分の全力が出せずに受験に失敗してしまう人が多くいました。
また、スマホを見るというよりは、散歩に行くなど身体を動かすリフレッシュをおすすめします。
昼や夕方に少し休憩をはさむときに適度な休みを入れると、集中力も上がりますし、ストレスなく勉強できると思います。
これらのアドバイスをもとに、自分らしい勉強スタイルを確立できれば、志望校合格は近づきます。
自分の夢をつかみ取りましょう!
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
塾からのお知らせ [2023-06-21]
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは。講師の神田です。今回は2学期の勉強を進める上でのポイントについてお伝えしたいと思います。 みなさん夏休み中は自宅勉強時間が増えたのではないかと思います。3年生は受験勉強に励み、1・2年生は学校や塾の宿題に取組んでいたと思います。しかし、なかには夏休みあまり勉強できなかったという方もいるので...
[2025-09-04]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]