こんにちは、講師の萩原です。
今回は、夏期講習で教える機会の多かった理科の勉強について、具体的な方法というより勉強する上での心構えについて書きたいと思います。
まず、中学理科と高校理科では前者は広く浅く、後者は狭く深くという特徴があるため、基本的な心構えが違います。
中学理科の場合は基本的に暗記がメインになります。
暗記のコツは「関連付け」と「グループ分け」の2つです。
関連付けとは、それぞれの知識を単発で覚えるのではなく、それぞれを関連させて知識をネットワークのようにつなげることです。
グループ分けとは、例えば消化と吸収であれば、消化液というグループ、消化酵素というグループというようにグループごとに覚えるということです。
この2つを応用させたものに、「メモリーツリー」があります。
僕自身も大学受験の暗記科目でメモリーツリーをたくさん作って覚えました。
そんなに難しくないので、一度やり方をネットで検索して、実際に作ってみると良いかもしれません。
高校理科の場合は、基本的に理解がメインになります。
理解するには常に「なぜ?」という問いかけをすることが重要になります。
特に物理・化学に顕著ですが、理科で出てくる知識の多くは日常生活での感覚に紐付けることができます。
1つの現象に関して「なぜ?」と問いかけ、「なるほど」と腹落ちする感覚を大切にすると、思考力が向上し理解力が上がります。
9/30(日)は第5回北辰テストです。
そこで、生徒さんの理科の成績が上がることを心より願っています。
いつでも質問は受け付けているので、どんどん質問しに来てください。
【お問合せ先】
ノーバス大宮東口校
TEL:048-729-6515
受付時間:15:00〜22:00まで
勉強法 [2018-09-20]
こんにちは、講師の飯塚です。
暑い夏が終わり、季節は風が肌寒い秋になりました。夏休み気分が抜けていない人もいるのではないでしょうか?
高校受験の中学3年生にとって、私立高校の確約を取るための大事な北辰テストは残りわずかです。
試験自体はあと4回ありますが、大多数の私立高校は11/4(日)にある第6回目の試験までしか加味されません。
そう考えると、実質試験は残り2回なのです!!
しかし、焦る必要はありません。
北辰テストは、正解すべき問題を落ち着いて拾うことが出来れば、安定した点数を取れます。
塾では、充実な過去問と優秀な講師による完全個別指導による北辰対策を行っております。
残りの北辰テストをがんばりたい、点数を伸ばしたい生徒さんをお待ちしております!!
【お問合せ先】
ノーバス大宮東口校
TEL:048-729-6515
受付時間:15:00〜22:00まで
勉強法 [2018-09-17]
こんにちは、講師の佐々木です。
夏休みが終わり、2学期が始まりました。私は夏期講習で英語を教えることが多かったので、今回は、英語を勉強する上でこの時期に何をするべきかについて説明していきたいと思います。
まず、夏期講習等で扱った1・2年生の範囲の文法を、毎日少しの時間で良いので復習しましょう。具体的には、5〜10分程度ノートやテキストを見直す程度で構いません。
それと並行して、長文読解の演習をしていきましょう。簡単な長文問題集を解き進めることがお勧めです。どの問題集から手を付けたらいいか分からないという人は、気軽に相談してください。
読解演習で一番気を付けてほしいことは、問題を解いて、解答をみるだけで終わりにしないということです。解説を読んで、分からないところを先生に聞いて、100%理解できたところでもう一度文を読み直してください。最初に読んだ時よりも、内容や、使われている文法に目が行くようになるはずです。これを何度も繰り返すことが、長文に慣れる一番の近道です。
埼玉県の入試問題は大問3・4の読解問題の配点が50点分あるため、長文をしっかり読み取れるかどうかで点数が大きく変わります。
英語力向上に向けて頑張りましょう!質問待ってます!
【お問合せ先】
ノーバス大宮東口校
TEL:048-729-6515
受付時間:15:00〜22:00まで
勉強法 [2018-09-13]
明日、9月2日はいよいよ第4回北辰テストです。
夏期講習での勉強の成果を遺憾なく発揮してください。
さて、北辰テストのような模試や定期テストを受ける上での心構えについて話していきたいと思います。
@ 試験開始の3時間前には起床する。
脳が活性化するのは朝起きてから3時間後と言われています。脳がまだ起きてない状況で試験に臨んでも100%の実力は出せません。
A 試験開始直前は心を落ち着かせるために、何もしない
最後のあがきとして参考書を眺めるのも良いですが、もし自分の知らないことが書いてあれば焦って不安になる原因になるので、何もしないで心を落ち着かせましょう。
B分からない問題は飛ばして分かる問題から先に解く
試験は総合点です。1分くらい考えて分からない問題は飛ばして、分かる問題から取り組むようにしましょう。
以上の心構えを実践すれば、普段通りの実力が発揮できるかと思います。健闘を祈ります!
【お問合せ先】
ノーバス大宮東口校
TEL:048-729-6515
受付時間:15:00〜22:00まで
勉強法 [2018-09-05]
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
こんにちは。個別指導塾ノーバス大宮東口校です。個別指導塾ノーバス大宮東口校は下記の期間、GW休業となります。期間中は、自習室のご利用もできませんのでご注意ください。GW休業期間:4/29(火)〜5/5(月)※通常授業は5/6(火)より再開になります。※期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5/6(火)の業務開始...
[2025-04-21]