こんにちは、講師の舘野です。
私は、数学・物理・化学など主に理系科目を担当しています。
各科目において、私がやっていた勉強法を書きましたので、参考にしてみてください!
【数学】
『青チャート』を繰り返し解き力をつけ、国公立二次試験対策として『1対1対応の数学』のような、応用レベルにの薄い参考書を解いていました。
わからないところは教科書に戻ったりしたが、応用の参考書(1対1の数学など)でわからなかった時は、考え方を勉強するという意味で、解答を見て同じように繰り返し解答を作成していました。
【物理】
まず『セミナー』で基礎を固め、中レベルの『良問の風』を解きました。良問の風で間違えた分野はセミナーで解き直しをしました。二次試験対策として『名門の森』で応用問題の考え方を身につけました。
関係式をたてるところまでの流れを復習し、様々なパターンで式を立てられるように反復しました。
【化学】
『セミナー』で基礎を固め、化学の『重要問題集』を解きました。基本的には重要問題集が完璧にできれば大丈夫です!できなかったところはセミナーに戻って解き直すといいです。
考え方がわかっていなかったのか、暗記していなかったのかに分け、考え方がわかっていなかった場合は、解答を見て考え方を覚えました。
暗記していなかった場合は、教科書に戻ったりして、復習をしました。
勉強法に困ったり、わからないことがあればなんでも聞いてください!
------------------------------------------------------------------------------
ノーバスでは、授業含め、各教科ごとに生徒に合った勉強法を講師陣がアドバイスしています。
無料カウンセリング・体験授業は下記までお問い合わせください。
TEL:048-729-6515
MAIL:omiyahigashi@nohvas-juku.com
勉強法 [2021-09-13]
こんにちは。ノーバス大宮東口校です。今年もいよいよ、夏期講習のシーズンが到来しました。一年間で最も勝負といえる大事な時期です。一歩一歩、確実に力をつけていきましょう!ノーバスでは、7月〜8月末までの間で夏期講習を実施しております!この夏は、ノーバスの本物個別で成果を実感してみてください!《夏期個別講習詳細》【日程】7/...
[2025-06-03]
こんにちは。ノーバス大宮東口校です。期末テストが終わり、徐々に答案が返却されております。「とてもよく頑張ってくれた!」と褒めてあげたいものもあれば、やはりまだまだ気をつけないといけない部分が散見されるものも。中でも今回は、英単語についてが特に目につきました。「単語を覚えよう!」と常に口酸っぱく言われていることが多いと思...
[2025-07-02]
こんにちは。ノーバス大宮東口校です。近隣中学校の期末テストも終わり、いよいよ1学期が終わろうとしています。いつも言っていますが、大事なことはテストが終わった直後の過ごし方。解放される気持ちもわかりますが、「テストでできなかったところ」をできるようにしていくことが何よりも大切です。しっかり復習の計画を立ててから夏休みを謳...
[2025-07-01]
こんにちは。ノーバス大宮東口校です。6月も中旬に差し掛かり、いよいよ期末テスト週間に突入しようとしています。早いところでは来週末には実施されるようです。残り2週間、しっかり計画立ててテストに挑んでください。6月と言えば大会のシーズンですが、梅雨入りの時期でもあり(関東でもちょうど明日から梅雨入りのようです)、祝日が一日...
[2025-06-09]