みなさんこんにちは。ノーバス与野本町校の矢嶋です。
公立中学3年生のみなさんは、2学期になって英語で関係代名詞を習いましたが、理解できていますか? 関係代名詞というのは、必ずと言っていいほど会話の中にも英文の中にも出てきます。これが分からなければ英語を使いこなすことは絶対にできません。それくらい重要なものなのですが、説明の仕方によって、難しくもなるし簡単にもなります。おそらく参考書等に書いてある説明では分かりづらいと思いますので、私が関係代名詞のwhoについて説明します。
まずは次の日本語を見てください。
大きい犬
これは、「大きい」という言葉が「犬」を説明していますね。英語にすると
a big dog
となります。
同様に「美しい花」は「美しい」という言葉が「花」を説明していて、英語にすると〈a beautiful flower〉となります。
それでは次の日本語はどうでしょうか?
東京に住んでいる女の子
考え方は同じです。「東京に住んでいる」という言葉が「女の子」を説明しています。もしも、「東京に住んでいる」という意味の単語があれば、その単語を〈girl〉の前に付ければよいのですが、そのような単語はありません。そこで登場するのが関係代名詞です。
まずは説明されている「女の子」を前におきます。
a girl
次に説明を加えるのですが、その始まりは〈who〉になります。
a girl who
〈who〉の後ろに、説明の部分の「東京に住んでいる」を書きます。
a girl who lives in Tokyo
これで出来上がりです。注意点は〈lives〉です。〈s〉を付けて下さい。
〈a girl〉なので〈s〉が付きます。
それでは同様に次の日本語を英語にしてみましょう。
英語が好きな男の子
まずは「男の子」から始めます。
a boy
次に〈who〉を置きます。
a boy who
〈who〉の後ろに説明を加えます。
a boy who likes English
出来上がりです。
どうでしたか? 今回説明したのは関係代名詞の〈who〉についてだけなので、この続きはぜひノーバスで学んで下さい。
ノーバスで学習すれば、分からなかったことが分かるようになります。
テストの点数が伸び悩んでいる方や、勉強方法について不安な点がある方は、ぜひノーバスにお問い合わせください。
個別指導塾ノーバス与野本町校の執行です。 5月のお休みは毎週日曜日となります。 今月や6月頭に、中間テストを実施する学校も多いと思います。 自習室は22:00までご利用可能です。 ぜひお使いください。 何を勉強したらいいか分からない、どうやって勉強していけばいいのか分からないという生徒は、一緒に計画を立て...
[2025-05-07]
個別指導塾ノーバス与野本町校です。高校生はもうそろそろ中間テストです。来週、再来週に実施する学校が多いのではないでしょうか。 高校生活が始まり、初めての中間テストに不安を感じている人も多いでしょう。中学校とは違い、学習内容がぐっと難しくなり、科目も増加。どのように勉強すればよいのか分からないという声もよく耳にします。...
[2025-05-15]
個別指導塾ノーバス与野本町校です。高校生は、中間テスト、定期テストシーズンですね。皆さん、テストは勉強は捗っていますか?忙しいスケジュールの中で、限られた時間で効率よく暗記をする必要がある時、どのようにすれば素早く覚えられるでしょうか?今回は、短時間で効率的に暗記できるテクニックを紹介します。 1. 記憶の「チャ...
[2025-05-14]
個別指導塾ノーバス与野本町校です。新年度が始まり、1ヶ月が経ちました。子どもたちが楽しく小学校生活を送り、のびのびと成長してくれるだけでも、うれしいことす。しかし、しっかりと学力をつけて欲しいと願うのも正直な気持ちではあります。自宅でも勉強できる環境づくりができれば、お子さまが積極的に自ら学ぶ楽しさを感じることができる...
[2025-05-08]