 
	
みなさんこんにちは。ノーバス与野本町校の矢嶋です。
公立中学3年生のみなさんは、2学期になって英語で関係代名詞を習いましたが、理解できていますか? 関係代名詞というのは、必ずと言っていいほど会話の中にも英文の中にも出てきます。これが分からなければ英語を使いこなすことは絶対にできません。それくらい重要なものなのですが、説明の仕方によって、難しくもなるし簡単にもなります。おそらく参考書等に書いてある説明では分かりづらいと思いますので、私が関係代名詞のwhoについて説明します。
まずは次の日本語を見てください。
大きい犬
これは、「大きい」という言葉が「犬」を説明していますね。英語にすると
a big dog
となります。
同様に「美しい花」は「美しい」という言葉が「花」を説明していて、英語にすると〈a beautiful flower〉となります。
それでは次の日本語はどうでしょうか?
東京に住んでいる女の子
考え方は同じです。「東京に住んでいる」という言葉が「女の子」を説明しています。もしも、「東京に住んでいる」という意味の単語があれば、その単語を〈girl〉の前に付ければよいのですが、そのような単語はありません。そこで登場するのが関係代名詞です。
まずは説明されている「女の子」を前におきます。
a girl
次に説明を加えるのですが、その始まりは〈who〉になります。
a girl who
〈who〉の後ろに、説明の部分の「東京に住んでいる」を書きます。
a girl who lives in Tokyo
これで出来上がりです。注意点は〈lives〉です。〈s〉を付けて下さい。
〈a girl〉なので〈s〉が付きます。
それでは同様に次の日本語を英語にしてみましょう。
英語が好きな男の子
まずは「男の子」から始めます。
a boy
次に〈who〉を置きます。
a boy who
〈who〉の後ろに説明を加えます。
a boy who likes English
出来上がりです。
どうでしたか? 今回説明したのは関係代名詞の〈who〉についてだけなので、この続きはぜひノーバスで学んで下さい。
ノーバスで学習すれば、分からなかったことが分かるようになります。
テストの点数が伸び悩んでいる方や、勉強方法について不安な点がある方は、ぜひノーバスにお問い合わせください。
 
 令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について
 
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について、現時点で判明している最新情報を以下に整理しました。 国の支援制度(高等学校等就学支援金制度) 国の「高等学校等就学支援金制度」は、令和7年度(2025年度)から所得制限が撤廃され、国公立・私立問わずすべての世帯に年額118,800円の支援が実施...
[2025-09-03]
 
関東と関西…。知れば知るほど、「本当に同じ国なんか?」と思わずにはいられないことが結構ある。本当にある。本当だぞ。 ということで、今から挙げていくモノが関東なのか!?関西なのか⁉いっちょ、当ててみてください。 まずは簡単なモノから… 周波数の「50Hz」と「60Hz」どちらがどっちでしょうか?...
[2025-10-28]
 
個別指導塾ノーバス与野本町校の11月の休塾日は 毎週日曜日 11/1(土)となります。 自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。 また、11/3(月)、24日(月)は祝日ですが、授業はあります。 11月は期末テストが実施されます。テスト対策の勉強を早め早めに始めておきましょう。...
[2025-10-25]
 
ある大学教員が学生たちにアンケートを取ったそうです。「講義に不満やダメなところはないか」と。 「自分の知らないことばかり話されて腹が立つ」という回答が多数あったそうな。…ん? 確かに「人間、不思議なもので自分が知っていて、相手が知らないことに対しては気が大きくなりがちで…」と書いたがこのパターンは違う。 以前書い...
[2025-10-13]
