10月も半ばを過ぎ、受験生にとっての残り時間もだいぶ少なくなってきましたね。
そんな受験生に向けて。
勉強をしないことについて言い訳をしていませんか?
宿題や期日までに提出の課題が出せない場合に、いろいろな言い訳を聞いてきました。
「どこをやればいいのかわからなかった。」
「少しはやったけど、わからない問題が多かった。」
「宿題のプリントをなくした。」
「家に(学校に)忘れてきた。」
ここで言いたいのは出来ない言い訳ではなく、潔く「やらなかった。眠かった。」と言う生徒ほど、合格率が高いということです。
このタイプの生徒は、勉強をしなかった(サボった)自分をきちんと認識できているのですね。
勉強なんて誰も好き好んでやりたいものではないですから、
「出来ればサボってしまいたい。」
そう思う、行動してしまう弱い自分も、自分の一部であることを自覚している。
弱い自分と向き合って、どうにかコントロールして、うまく付き合っていこうとしている。
「やらなかった。」とは「自分は弱いです。」と公言していることに等しい。
弱さを自覚している人間ほど、私は強い人間だと思います。
ところが、言い訳の多いタイプは、弱い自分を自覚せずに、正当化しようとします。
だから、自分を正しく見せる理由が必要なのですよね。
まず、勉強が嫌い、やりたくない…という自分を自覚してほしい思います。
やりたくない気持ちを認めると、かなり楽になりますから。
そして、弱さを自覚している子ほど物事を素直に受け入れられます。
同じ授業を受けていて、素直に聞く子とそうでない子ではどちらが結果を出せるかは言うまでもないですよね。
だから必然的に合格率という形で差が表れるのですよ。
教室からのお知らせ [2010-10-19]
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程はお休みになります。 毎週日曜日 9/15(月)、9/23(火) 自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。...
[2025-08-26]
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、後1ヵ月でこの暑さも落ち着くのでしょうか。まだまだ気温も湿度も高く、とてもじゃありませんが私には想像できません。1ヶ月後には暦の上では秋になります。秋と言えば?読書の秋とかスポーツの秋とか食欲の秋とか芸術の秋とか実りの秋とか行楽の秋とかよく思い浮かびます。私個人としては秋は「百人一首」が...
[2025-08-30]
君はどちらを褒められたい? 自分が取った「100点」を褒められたい? それとも、100点を取った「自分」を褒められたい? 人にはいろんなタイプがあって、勉強に対するやる気の出し方も、この違いで大きく変わってくる。 例えばテストで満点を取ったときに、「すごい!100点だね!」と点数そのものを評価されて嬉しくなる人...
[2025-08-26]
そろそろ2学期が始まります。 夏休みはしっかり遊びましたか? 宿題はしっかりやりましたか? 学校が始まる前に生活リズムを元に戻しておきましょう。 2学期が始まったら、2学期中間テスト勉強を早速始めましょう。2学期中間テストは10月中旬に実施されますので約1か月半後になります。まだ早い!と思うかも...
[2025-08-23]