こんにちは!講師の森裕哉です!
六月も中旬に入り、与野西中学校・八王子中学校では6月28日、与野東中学校では6月25日、上大久保中学校では6月19日と多くの学校では期末試験二週間前に差し掛かってきましたね。
そこで期末試験二週間前の過ごし方についてお話したいと思います。
中学、高校時代とほとんどの期間を遊んで過ごしていた私ですが、期末試験の直前だけはとにかく勉強し続けました。
それは期末試験がどれほど進路に響くか自覚していたからです。
その中で特に2つのことを意識してテストに臨んでいました。
1、小さなハードルをいくつも設定すること
期末試験までの二週間という長い期間の中にいくつかのハードル(eg,問題集を○ページまで終わらす、単語帳の○ページまで覚えるetc...)
を自分の中で作ると自ずと焦ってきます。時間が足りなくなってきます。つまり、勉強するようになります。
2、誰かに宣言すること
他人からの評価というものは自信に繋がります。「今度のテスト○点絶対取るぜ!」、「数学は絶対満点取るよ!」など身近な友達に宣言してみましょう。
それが達成出来たときには、周りからの評判も上がりますし、今後のモチベーションの向上にも繋がると思います!
個人個人で取り組み方は変わってくると思いますが、私はこんな方法で定期試験を乗り切ってきました。
勉強して点が取れる楽しさが分かると自然に成績は上がっていきます!勉強が大嫌いでも定期テストだけは割り切って集中してみましょう!
勉強が好きになりたい場合、各教科が好きになってくれるような楽しい話をしますよ!
是非参考にしてみてください。
以上、森でした。
教室からのお知らせ [2012-06-16]
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程は休塾日になります。自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。毎週日曜日3/22(土)3/24(月)※自習室のご利用も出来ませんのでご注意下さい。3/20(木)は祝日ですが、授業はあります。こちらも合わせてご注意ください。個別指導塾ノーバス与野本町校048-859-7137y...
[2025-03-01]
入試までの大まかな流れが分かったところで、ではそれをいつやればいいのかをお話しします。 中学生が勉強時間を増やすためにできること 「部活が忙しくて勉強する時間がない」「受験生なのに勉強する時間が少ない」など、どうやって勉強時間の確保をすればいいのかよく相談を受けます。いつも話をしているのは、まずは自分の生活のリ...
[2025-04-01]
では、受験対策はいつから始めればいいのでしょうか。高校受験の本番は、私立高校の入試は1月、公立高校は2月です。ここから逆算して、高校受験のための勉強スケジュールを考えてみましょう。 中学1・2年生 中学1・2年生は受験に向けた基礎固めの時期です。受験に向けての準備になんだと意識をして、授業、提出物、定期テス...
[2025-03-27]
まずは、受験勉強ってなに?と考える前に、高校の入試ではどんなことが評価されるのかを知りましょう。高校入試は「入試の成績」と「内申点」で評価されます。 内申点とは、通知表の5、4、3、2、1のことです。内申点には、定期テストの点数や授業態度、提出物などから判断された成績が反映され、授業や...
[2025-03-17]