塾ノーバス-北浦和本校

2011年5月のお知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

ちょっとした雑学

こんにちは。講師の小林です。



関東地方も梅雨に入り、毎日じめじめした梅雨空が続いていましたが、本日は梅雨の中休みで青空が広がりましたね。



さて、話は変わりまして、今回は需要があるか定かではありませんがちょっとした雑学についてお話ししたいと思います。


皆さんは海がないのに、海軍を保有している国があることをご存知ですか?
もちろん、海軍とは文字どおり海の防衛に当たるのを主な任務とする軍隊です。ところが、南アメリカの内陸にあるボリビアには常設の海軍があるのです。


では、なぜ内陸の国であるボリビアに海軍が常設されているのでしょうか?

それは約120年前に、海に面した資源豊富な「アタカマ砂漠」という砂漠をチリとの戦争で失ってしまったことが理由です。この時の反省から、現在でもティティカカ湖という湖の湖岸で訓練をしているそうです。また、この海軍の基地は標高3812メートルの高さにあるので、「天国に最も近い海軍基地」と呼ばれています。



上記のちょっとした雑学を明日学校で友達に話してみてはいかがですか?
いい話のネタになること請け合いですよ(笑)
それでは今回はこの辺で失礼します。

練習問題 [2011-06-01]

学習上手になろう

こんにちは。スタッフの橘です。

最近ずっと天気が悪い日が続いています。天気が悪いと交通事故も起こりやすいので、登下校の時など移動するときは十分気をつけてくださいね。

さて、今回は勉強に取り込む姿勢について少しお話したいと思います。
成績が伸びは先生の指導力により大きく左右されることは間違いありません。しかし、先生の教え方がいくらに上手でも、みなさんが勉強しなければ成績が伸びることはありません。

当たり前のことですよね。
でも、意外とみんな先生の話を聞いていなかったりするのです。どうしてもボーとしてしまったり、眠くなってしまったりしますよね。ノーバスでは完全な一対一ですので聞き逃したり、気がどこかへ飛んでいったりすることは絶対に許されません。しかし、みなさんは学校の授業ではしっかり集中できていますか?

先生は自分のためにしゃべっているのだ、自分に話かけているのだと思って集中してみてください。大変かもしれませんが、やってみてください。授業の内容に対する理解がより一層深まると思います。

学校の授業とノーバスの授業を有効に利用して、夢をかなえましょう!

練習問題 [2011-05-31]

キーボードの配列

こんにちは!講師の中城です。

最近は雨続きで嫌な天気が続いていますね。中間テストも終わりゆっくりしたいところだとは思いますが、もう約一ヶ月で期末テストです。少し息抜きをしたらまた気持ちをいれかえて勉強に励みましょう!

では、今日のムダ知識です!

みなさんパソコンのキーボードを見て誰しもが一度は思ったことがあると思います。


「なんでこんなにバラバラなんだ 」


というわけで、今日はキーボードのカタカナ入力がなんで今のような配置になったのかを説明します。

カナのキー配列は、1923年に山下芳太郎とBurnham Coos Stickney が作ったカナタイプライターが元になっているそうです。Stickneyは、五十音の各行をそれぞれ近くに集めておいた方がキー配列が覚えやすいと考え、そこで、アイウエオを上の方に、カキクケコをまん中に、サシスセソをその左下に、タチツテトをそのまた左に、という形で作っていったのが、今のキー配列です。それぞれのキーに2つずつ文字が入っていて、数字やセソヘケなどはシフトキーを押しながら打つしかけでした。

1952年に日本タイプライターという会社が、アルファベットとカナの両方を打てるタイプライターを発売しましたが、この時にカナのキー配列は大きく変更されました。

QWERTYUIOPを入れるため、小書きのィや記号などは削られました。ASDFGHJKLのために数字がいちばん上の段に移されて、小書のァゥェォャュョなどは削られました。ZXCVBNMを入れるため小書きのッは削られ、セソヘケムメが右の方に追い出されました。

1965年にはIBMが、アルファベットとカナの両方を使えるコンピュータ用のキーボードを製作しました。この時、ヲが削られてソが元の位置に戻りました。また、シフトキーなしで全てのカナが打てるよう、ヌやロや半濁点は新しいキーに移されました。

さらに1970年に電電公社(現在のNTT)が、小書きのァィゥェォャュョッを復活させて、ヲを追加したコンピュータ用のキーボードを作りました。この電電公社のキー配列が、現在のパソコンのキー配列に受け継がれているのです。

つまり、初期のカナタイプライターでは五十音順を元にしたキー配列だったものが、たくさんの人がその時その時の変更を加えていくうちに、現在のパソコンのキー配列になったそうです。したがって、それぞれのキーを移動させた理由はあっても、キー配列全体が1つの理由で説明できるわけではないらしいです。

はい、ながながと失礼しました!
ではまたごきげんよう。

練習問題 [2011-05-30]

節電

こんにちは、講師の小宮です。

最近、梅雨に入りじめじめして嫌な天気が続いてますね。僕も毎朝通学する時、雨が降ってると憂鬱になります。

さて今年の夏は震災の影響で節電が呼びかけられていますが、皆さんは何か節電をしていますか?

今日はそんな節電に関する話を一つしたいと思います。最近、節電の特集をしていたテレビ番組を見ていた時のことなんですが、現在家庭で使っている電球をLEDの電球に買い換えるという話がありました。しかしLED電球は高価なので、みんな買うのをためらいがちだそうです。

確かにLED電球は値段が高いですが、その後の電力消費量などを考慮すると多少高くてもLED電球を買ったほうが格段に経済的と言えます。

今回の話で言いたかったことは目先の利益に囚われず物事は長期的な目で見て考えましょう。

これは節電だけでなく勉強にも言えることですが(笑)

なので皆さんも今後は何事も長期的な目で見るように心掛けてみてください。

練習問題 [2011-05-28]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定冬の特別キャンペーン

重要なお知らせ

個別指導で効果的な受験対策を

お知らせ画像

皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...

[2025-05-10]

最近のお知らせ

Comiruアプリの不具合について

お知らせ画像

保護者さまへ 現在、Comiruのサーバーが不安定な状況となっており、 登下校の通知や、校舎へのお問い合わせ(欠席連絡を含む)が こちらで確認できるまでに時間を要する場合がございます。 そのため、 お急ぎのご連絡につきましては、校舎までお電話いた...

[2025-11-18]

最後の総仕上げはこの冬に。ノーバス冬期講習の魅力

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のKです。 あっという間に11月に入り、朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね。 今年も残すところあと2か月を切り、受験生の皆さんは本番への緊張感や焦りを感じ始めている頃かと思います。 不安や焦りは、これまで努力してきた証拠です。自分を信じて、この11月を大切に過ごしていきま...

[2025-11-14]

期末テスト・受験に向けて、今できることを!

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のHです。日が短くなり、朝晩の空気にも冬の気配が感じられるようになりました。少しずつ寒くなってきましたので、体を冷やさないように、元気に過ごしていきましょう。さて、そろそろ期末テストに向けて準備を始める時期です。「まだ先だから…」と思っていても、時間は思っているより早く過ぎてしまいます...

[2025-11-06]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

完全1対1の冬期講習

ノーバスお試しパック

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

小林 充塾長画像
個別指導塾ノーバス
北浦和本校

塾長 小林 充

基本情報

330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-1-10 乙女屋北浦和ビル3F 4F

0120-546-634

カレンダー

2011年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる

携帯版北浦和本校

QRコード

北浦和本校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業