塾ノーバス-新越谷校

2016年4月のお知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

繰り返し行うこと・・・計算練習

みなさんこんにちは。
個別指導塾ノーバス新越谷校の加藤です。
さて最近試していることがあります。
それは計算練習の方法です。

私の古い記憶によると、小学生の時に塾で3.14の計算をどうすれば楽になるか・・というのを考えて工夫して計算していたのを最近思い出しました。

これはいわゆる『計算の工夫』という単元にもすでに入っているのですが、中学生だと『分配法則』ですね。
塾で行う計算は、本当に大変なので、何とか早く仕上げたいと思いながら計算していました。
そろばんを習っていた子や公文に通っていた子は本当に早くて、悔しかったんですね。

ですから、何とかしてその子たちに追いつこうと3.14を2倍すると6.28,3倍すると12.56とかは当時にしっかりと覚えていました。

またぞろ目のかけ算も九九のように暗記していたように思います。
これもまた塾の先生に覚えましょうと言われたんですね。
1×1から20×20までは暗記しました。

一時期感じたのは、一昔前と(また昔話になりますが)今では、学校で扱っていた計算量が随分と減ったということです。
ここ最近は小学校の場合、中学校もですが受け持ちの先生によって、宿題の量が全く違うということです。
それでも少々少ないかなと思ってしまいます。
それが、計算スピードやケアレスミスにつながっているのは間違いではないでしょう。
また計算に工夫が足りないとも生徒さんを見ていて感じます。

やはり『量より質だ』といっても、まずは『量』をこなしてから『質』に向かっていかなければいけません。

さて話が横にそれました。

以前講師だった時に授業開始後の『5分間計算』を行っていました。

大体3問から5問くらい選んで、授業始めに取り掛かります。
これにルールを付け、1度で全問正解しなければなりません。
もし1問でも間違えたら、また違う問題を選び再度行います。
ここで一緒に私も解きます。

そして答え合わせの時に、見比べるわけです。
途中式の書き方、式の順序や計算の順序も見ていきます。
いろいろな計算の仕方があるので、最終的に答えがあっているかどうかも見ます。

そうすると、正解であればこんな解き方もあるんだとしっかりと見ますし、間違えていたらどこでどういうミスをしたかも本人もわかるわけです。

本当だったら、3問で終わるところを10問になることもありますが、長くなれば『今度こそは・・』と集中力が増すわけです。

これで自分のミスのパターンをみな認識できるようになりました。

計算ミスも重なれば大きなダメージになります。
ここで一つ、正確さ、速さ、をマスターさせたいと思います。



 [2016-04-19]

新学期が始まって

みなさん、こんにちは。

個別指導塾ノーバス新越谷校の加藤です。

4月に入り、新学期が始まりました。

早くも2週間ほどたちました。やっと新しい学年の環境にも慣れたころでしょうか。

ノーバスに来ている生徒さんたちも、新しい環境が始まり時間が変わったり、またクラス等新しい仲間との新しい関係が出来てきたようです。

 

春休みに少し静かだった自習室も少しずつまた利用者が増えてきました。

さて最近塾に入って間もない生徒さんですが、

週に2回小学校の帰りにそのまま塾に来られます。

つい私も

『お帰りなさい〜、学校どうだった?』と質問をしています。

そしてその後に

『学校の宿題でたかな?あるなら先にやってしまおう』とまるで家のように声を掛けてしまっています。

 

その生徒さんはおうちの方がお迎えに来られるまで、3時間から4時間くらい授業を含めて塾にいます。

そこでいろいろなルールを決めました。

@まず来たら学校の宿題を終わらしてしまう。

A授業までじかんがあったら30分は自分の時間として過ごしてもよいこと。

例えば本を読んだり、絵を書いたり。ただしゲーム機は塾なので禁止。

B授業の後は、まず4科目のプリントを1日に3枚は終わらす。

その後はプリントを進めてもいいし、本を読んでもいいし、ロジックパズルの本があるので挑戦しても良い。

 

だいたいこれらのことをしていると、おかあさんがお迎えに来られます。

このペースで2週間位過ごしていますが、しっかりと自習もし授業も受け、プラス自分の時間も過ごしています。

 

時間の管理が出来るとても良い機会だなあと思っています。

先生たちの名前もしっかりと覚えて、塾でも楽しそうに過ごしています。

勉強の方では、漢字と計算としっかりと覚えています。

先日は学校の内容以外のことにも早速チャレンジして解いていました。

是非このペースで楽しく過ごせる日になって欲しいなと思っています。

 [2016-04-18]

めんどくさいが口癖の・・・

みなさん、こんにちは。
個別指導塾ノーバス新越谷校の加藤です。
以前私が講師をしていた時のご兄弟が去年入塾されました。ちょうど小5の途中からノーバスに通うことになり、最初は週2日通っていましたが、6年生にあがる前から週5日に変わりました。
今受講している科目は4教科です。
毎日ほとんど通っているこの生徒さんは科目ごと先生ごとに宿題がでています。
教科は違えども担当している講師の先生方は、授業の様子などを報告しあいどのようにすすめていったらいいかをいつも相談します。

その生徒さんの口癖は
『めんどくさい〜』
です。

『途中式書いてみようか〜』
『めんどくさい〜』

『じゃあ漢字の意味調べてみよう〜』
『めんどくさい〜』


みなさんならどのようにすすめていきますか?
また授業はどのように行いますか?


まず色々授業では担当の先生ごとに工夫して行っています。

算数で例を挙げてみます。授業では学校の授業にあわせてはもちろん行いますが、時には難易度をあげたり、学校の進度よりさらに先の内容をすすめたりします。

予習の形になり、その場では
『めんどくさい〜』
題が解けたりすることを体験すると、
『できる』ことを身を持って知ることができます。

小学生の内容で予習の形にしてしまうと、授業をちゃんと聞かないのでは…と心配されることもよく聞きますが、それよりも
『解ける』というおもしろさのほうが興味をひくので、心配はありません。

さてこの生徒さんは、分数の掛け算、割り算を約分と一緒に春休みに学習しました。


『めんどくさい〜』
ではなくて、
『今日学校でね…』
と、新しく習った内容がすぐにできたよ…
なんて、聞けるのを楽しみに今は授業ごとに工夫を懲らす毎日です。

 [2016-04-16]

知識がつながるとき

みなさん、こんにちは。個別指導塾ノーバス新越谷校の加藤です。

先日の雨や風でとうとう、越谷近辺の桜は葉桜になってしまいました。
あっという間の桜の季節でした。
おまけにあと2週間ほどもすると、ゴールデンウイークがやってきます。

こないだ4月に入ったばかりなのに、もう後半になり、5月のことも考えなければいけない時期になってきました。光陰矢のごとし、時間はあっという間に過ぎてしまいます。


さて最近あった経験を一つお話しようと思います。

大学の時にイタリア語を学び、いろいろ英語にはない文法事項を勉強しました。
英語は大まかにわけて、過去形、現在形、未来形と時制を表すのは、3種類であとは人称がついてきますが、イタリア語は【直説法】現在、半過去、遠過去、未来、【命令法】現在、【接続法】現在、半過去、【条件法】現在、これプラス人称の分け方が入ります。

時制を表す方法が、日本語の分け方に比べて非常に多いのです。

もうあまりにも多すぎて結構混乱をします。
これは正直なところ、現在進行形です。

英語やほかの外国語を学んであまりにもルールが多くて、とにかくその場その場で教えられた知識を何度も演習したり、復習をしたりしました。

そしてあるときに、そのイタリア語関係の講習に参加した時に、いろいろな話を聞いて、今だからこそ「わかった」ということが、たくさんありました。

この説明前にも聞いていたけど、こんな風につながるんだっていうのがわかった瞬間があったんです。
その時は、本当にうれしくて、嬉しくて。


きっと塾に来ている生徒さんもそんな時があるのでしょう。いえ、ぜひともあってほしいものです。
そんな風にわかる瞬間がたくさんあれば、もっと勉強に対しても楽しんで取り組めたりできるでしょうね。

同じことを何度も聞くことや、同じ授業を受けることは決して恥ずかしいことではなく、逆に誇りに思ってもいいことですね。
それだけ何回もやって理解できたとしたら、その後はその分野はとても強くなりますし、安定もしますし、その分野はその子にとって強い武器になるはずです。

たくさん生徒にその知識のつながった瞬間というのをぜひ味わってもらいたいと思います。

 [2016-04-11]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定秋の特別キャンペーン

重要なお知らせ

9/15(月)/23(火)【休塾日のお知らせ】」

9/15(月)/23(火)【休塾日のお知らせ】」

お世話になっております。個別指導塾ノーバス新越谷校です。9/15(月)及び9/23(火)は年間カレンダー通りお休みになります。通常授業はすべてお休みになります。自習室もお使いいただけません。ご注意ください。ご迷惑おかけいたしますが、ご確認の程よろしくお願いいたします。個別指導塾ノーバス新越谷校...

[2025-09-13]

最近のお知らせ

勉強の仕方

勉強の仕方

みなさんこんにちは。個別指導塾ノーバスです。本日で8月が終わりました。みなさんの夏休みはいかがでしたでしょうか?新学期が始まる上で、勉強のことが気になることかと思います。少し勉強の仕方をまとめてみました。良ければご活用ください。@ 王道バージョン(基本の使い方) 授業で理解 → 家で復習:塾では「理解」に集中、家...

[2025-09-03]

埼玉県公立高校入試・北辰テスト対策ガイド

お知らせ画像

こんにちは、個別指導塾ノーバスです。 今回は、埼玉県の公立高校入試や北辰テストに向けた英語対策について、ポイントをぎゅっとまとめてご紹介します。 英語入試の特徴って? 埼玉県の入試英語は、以下のような傾向があります: 文法問題は少なめ リスニングが約12&#12316;13分と...

[2025-08-04]

【2026年度版】埼玉県公立高校入試の概要

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバスです。 今回は、2026年度(令和8年度)埼玉県公立高校入試について、日程や制度の変更点をわかりやすくまとめました。受験を控える中学3年生・保護者の皆さまにとって、入試制度を早めに把握しておくことは大切です。ぜひご確認ください。 ◆ 2026年度 公立高校入試日程(全日制・一般...

[2025-07-20]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

加藤 香塾長画像
個別指導塾ノーバス
新越谷校

塾長 加藤 香

基本情報

343-0845
埼玉県越谷市南越谷4-12-2 平子ビル2F

0120-546-634

カレンダー

2016年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版新越谷校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業