こんにちは、ノーバス南浦和校・講師の近藤です。
学年末テストが終わり、春休みが近づいてきました。
テストが終わって嬉しい気持ちもあると思いますが、受験や定期テストが終わった後の過ごし方が重要です。
学年末テストが終わって、勉強はもう終わりとしてしまっては、あまり良い過ごし方とは言えません。ではどのように過ごしたら良いでしょうか。
まずは、学年末テストの見直しです。テストでどのようなところをどうして間違えてしまったのか自分なりに考えてみましょう。
ここは覚えきれなかったからできなかったかな、この問題はなぜそうなるのか良くわかっていなかったから間違えてしまったのかな、というように簡単で良いので考えてみましょう。
また、学年末テストで解けなかった問題で正解を見ても分からない、学校の先生の授業の解説を聞いても分からないという問題があれば遠慮せず塾の先生に聞いてみましょう。
テストの見直しができたら、これまでの復習に取り組むと良いと思います。
特に苦手なところを中心に学習すると良いでしょう。
テスト終了後の期間は周りの子が勉強をしていない時期かもしれません。
しかし、この期間に勉強をするかしないかで差がつきます。
ちなみに私は中学校の頃、テストが終わった後の見直しや勉強をあまりしていませんでした。
高校に入ってからは、中学校での反省を踏まえてテストの見直し、勉強をするようにしました。
遊びたい気持ちもあるとは思いますが、勉強も頑張りましょう!
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
こんにちは。ノーバス・南浦和校の大塚です。
埼玉県の公立高校入試が、
本日実施されました。
懸命に立ち向かった受験生の皆さん、
本当にお疲れさまでした。
コロナ禍の不安も増すなか、
よく頑張ったと思います。
まずはよく体を休めてください。
最終的な結果は「神のみぞ知る」ですが、
皆さんの頑張ってきたプロセスは、
必ず今後の糧になってくれるはずです。
ところで、冬季オリンピックが先週閉幕しましたよね。
私はニュースのダイジェストで眺める程度でしたが、
ひとつ印象に残るできごとがありました。
フィギアスケート・羽生弓弦さんの演技後のコメントです。
「報われない努力があることを知りました…」
4位で終えた彼は、そんなふうに話していました。
なかなか重たい言葉です。
「努力はそうそう報われないよ」
私はよく生徒へそんなふうに話します。
「それでも、努力できるかどうかだよ」
と付け加えながら。
羽生選手は命を削る思いで、
それこそ全身全霊をかけて、
オリンピックに臨んだのだと思います。
そんな彼でも、
「努力は報われない」
と感じる場面がある…。
凡人の僕らが軽々しく
「努力しましたけど…」
なんて言えないですよね。
公立高校の合格発表は、
1週間後の3月4日(金)です。
受験を終えた生徒にとっては、
今日から長い1週間になります。
僕らも受験の神様に祈りながら、
入試結果を待ちたいと思います!
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
塾生の皆さんへ [2022-02-25]
こんにちは。ノーバスの大塚です。
公立高校の入試(2/24)まで、
1週間を切りました。
受験を目前に控えた中3生は、
毎日、目を血走らせています…汗
ただ、今年度の中3生は頑張り屋が多い反面、
メンタル面に弱さを抱える子も多いので、
そのケアまで丁寧に行っているところです。
彼ら彼女らにすると、どうしても不安になるのか、
未だ初見の問題に取り組みたがる傾向も見られます。
それから、正答すべき問題とそうでない問題を
切り分けることが苦手な子も…。
まずは、過去問を3回解き直すことを
教室全体で根気強く促していきます。
個人的には、推薦や単願でなく、
一般入試に挑戦する子たちを
応援したい気持ちが強いです。
自分に負荷をかけて、
高い目標(志望校)に立ち向かう人間は、
その最終的な結果(合否)に関わらず、
必ず本人の器を広げていくはずですから。
高校入試の最近の傾向としては、
女子の方がチャレンジ校にトライする
気概があるように感じます。
(男子の方が安全志向になっている印象です。)
さあ、泣いても笑ってもあと1週間!
受験生のみんなが幸せになれるよう、
僕らも精一杯サポートさせてもらいます!!
合格体験記、今年度初の掲載は努力の成果で逆転合格を果たした生徒さんです。 中2の7月、浦和第一女子高校を第一志望に掲げ、集団塾より転塾してきたMさん。 中学より集団塾に通い始めたものの、多量な授業・宿題・テストに追われて伸びなかった、講師に質問に行くも授業時と同じ説明のみ、運営母体が変わり定期テスト対策がなくなった...
[2025-05-13]
合格体験記、引き続き総合型選抜で第一志望校に合格した生徒さんです。中学3年の秋、他塾から切り替えで入塾したTくん。12月の北辰テストで偏差値UPを果たし、浦和実業学園高校に単願推薦で入学して卒塾しました。半年ほど過ぎた高校1年生の秋、数学の学校補習が必要になり再入塾。数学週1コマ受講と、テスト前だけ連日自習室を活用して...
[2025-05-14]
合格体験記、昨日に続いて総合型選抜で第一志望校に合格した生徒さんです。高校3年生の6月、これまでのサッカーの経験を生かした仕事に就きたいとスポーツ経営を学べる帝京大学経済学部を志望で入塾したAくん。過去に高校3年間通塾して東京電機大の指定校推薦を勝ち取った、Rくんのご兄弟です。既にサッカー部は引退済みで、帝京大学の任意...
[2025-05-14]
合格体験記、今回は総合型選抜で第一志望校に合格した生徒さんです。高校2年生の夏、苦手な数学・物理基礎の赤点回避を目的に入塾したYさん。どちらの教科もとても苦手としていて、基本事項の理解に努めました。2学期の定期テストでは物理基礎は30点UPを達成、その後も成績は上下ありつつ、3学期の定期テストも乗り越えて高校での数学・...
[2025-05-13]