ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
こんにちは。ノーバス・南浦和校の大塚です。
中3生の公立高校入試(2/24)に向けて、
教室では最後の追い込みに入っています。
受験生の皆さんが「やり切った!」と言えるよう、
我々もできる限りのサポートをしていきます。
当校には中3生が46名在籍しています。
教室としての大きなテーマは、
その全員にとってよい受験にすること。
そのために、まずは体調管理について、
十分すぎるぐらい徹底していきましょう。
・生活リズムを朝型にする。
・寝る前にスマホをいじらない。
・お風呂に入るときは湯船につかる。
・外出時の防寒対策をする(手袋・マフラー・カイロなど)。
よく言われることではありますが、
これらはとても大切なことです。
また、入試直前期の勉強においては、
あれやこれやと新しいものに飛びつかず、
一度解いた問題の解き直しに徹することも重要です。
私がこのところ気になるのが、
新しい問題やプリントを催促してくる子が
やや目立つことです。
・直近3年分の過去問を最低3回解く。
・2回目以降は制限時間を短縮して解く。
・各回の点数を表にまとめ、習熟度を確認する。
・自分の弱点ポイントを徹底的につぶす。
そんな愚直な取り組みを繰り返すことで、
受験の神様も微笑んでくれるのではないかと、
私は青臭くも信じています。
受験生の皆さん、あともう少しです。
ラストスパートをかけて前進していきましょう!!
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
受付時間:15:00〜21:00まで
こんにちは。ノーバス南浦和校の講師・渡辺です。
公立高校入試まで1ヶ月切りました。
受験生の皆さんは焦ったり緊張したりしていますか?
本番を迎えるにあたって、心理的に一番パーフェクトな状態があります。
それは、「適度なストレス」を感じている状態です。
緊張しすぎるのも、油断するのもよくないということです。
緊張しすぎてしまう人は、深呼吸などのすぐにリラックスできる手段を持っておくとよいと思います。(私は吸うのに6秒、吐くのに6秒くらいかけて深呼吸をしていました。)
余裕がある人は、自分の苦手な分野ばかり出題されたらとか、万が一試験に落ちたら、などと想像し、自分に少しストレスを与えてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私は大学受験のとき、油断しすぎて第一志望の大学に合格できませんでした…。
生徒の皆さんには、私の二の舞を踏まないよう、油断禁物で合格を掴み取ってほしいです。
自分のベストが出し切れるように、この1か月で万全の準備をしましょう!
ノーバス南浦和校
TEL:048-866-7071
合格体験記、今年度初の掲載は努力の成果で逆転合格を果たした生徒さんです。 中2の7月、浦和第一女子高校を第一志望に掲げ、集団塾より転塾してきたMさん。 中学より集団塾に通い始めたものの、多量な授業・宿題・テストに追われて伸びなかった、講師に質問に行くも授業時と同じ説明のみ、運営母体が変わり定期テスト対策がなくなった...
[2025-05-13]
合格体験記、昨日に続いて総合型選抜で第一志望校に合格した生徒さんです。高校3年生の6月、これまでのサッカーの経験を生かした仕事に就きたいとスポーツ経営を学べる帝京大学経済学部を志望で入塾したAくん。過去に高校3年間通塾して東京電機大の指定校推薦を勝ち取った、Rくんのご兄弟です。既にサッカー部は引退済みで、帝京大学の任意...
[2025-05-14]
合格体験記、今回は総合型選抜で第一志望校に合格した生徒さんです。高校2年生の夏、苦手な数学・物理基礎の赤点回避を目的に入塾したYさん。どちらの教科もとても苦手としていて、基本事項の理解に努めました。2学期の定期テストでは物理基礎は30点UPを達成、その後も成績は上下ありつつ、3学期の定期テストも乗り越えて高校での数学・...
[2025-05-13]
合格体験記第二弾、高校継続して大学受験も第一志望校に合格した生徒さんです。高校受験で蕨高校に合格後、苦手な数学を学校補習で受講。季節講習では英語や古文漢文などを受講していっていました。英検準1級合格を目指して高2の途中から英語を追加、そして私立文系で英語・国語・日本史に専念することになり数学⇒国語に変更、英検準1級も高...
[2025-05-13]