私立中学の場合、学校によっても授業の進め方が全く違いますし、先生が独自のプリントで授業するなど、対応するのが大変と感じていませんか。
更に私立の授業は、進度が速いため、毎日学校の予習復習をするだけで精一杯という人も多いのではないのでしょうか。
数学は中学受験勉強で思考力を鍛えられているので、授業についていけていると思いますが、英語の場合、本格的に勉強するのは中学に入ってから、という人も多いため、スタートからつまづいてしまうケースが多いです。
トレジャーやプログレスなど、多くの私立中学で扱っているテキストは、単語量も多く、文法も中1からかなり細かいところまで載っています。
そのため、スタートで英語に苦手意識をもってしまう原因にもなっています。
特に私立に通う生徒さんの場合、文法よりも単語のほうが弱い傾向にあります。
まずは、中1・2年生の間は、英語という語学の特徴や単語のパターンを知ることから始めましょう。
そうすれば、勉強のコツもつかみやすくなります。
慣れるまでは時間のかかる科目ですが、毎日少しずつじっくり取り組みましょう。
英語に限らず、勉強方法など何か心配なことがあったらお気軽にご相談ください。お待ちしております。
塾からのお知らせ [2010-09-20]
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは。講師の神田です。今回は2学期の勉強を進める上でのポイントについてお伝えしたいと思います。 みなさん夏休み中は自宅勉強時間が増えたのではないかと思います。3年生は受験勉強に励み、1・2年生は学校や塾の宿題に取組んでいたと思います。しかし、なかには夏休みあまり勉強できなかったという方もいるので...
[2025-09-04]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]