今年は奈良の平城京遷都1,300年や、大河ドラマの坂本竜馬などが注目されていますね。
以前、私も司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んで坂本竜馬の魅力を知りました。
他にも幕末を舞台にした本を何冊か読んでいますが、時代が大きく変わるときは、個性的で独創的な人がでてくるものですね。
ところで、前から疑問に思ってたことですが、「好きな時代はいつですか?」と聞かれたら「戦国時代」や「幕末」と答える人が多いのに、この2つの時代は教科書での扱いがあっさりしているということです。
歴史的にもとても興味深いところなのに、ちょっと寂しさを感じます。
中学生の時は「テストのために」と思って勉強していました。歴史自体は嫌いではありませんでしたが、面白さなどを感じることは少なかったように思います。
ですので、今は自習の生徒から質問されたときには、なぜ時代が変わったのか、この事件はどうして起こったのか、など背景も教えることを心がけています。
歴史を勉強するとき、例えば「もし坂本竜馬が暗殺されていなかったら、どんな活動をしたのかな?」など、「たら・れば」を考えてみてはどうでしょうか。
今よりちょっと歴史の楽しさを感じられるかもしれません。
歴史に限らず、興味を持って勉強すると、その科目の楽しさを感じられるときがあります。
1人でも多く、やらされている勉強から抜け出し、自ら学ぶ勉強に進めるような手助けができればと思います。
塾からのお知らせ [2010-09-24]
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは。講師の神田です。今回は2学期の勉強を進める上でのポイントについてお伝えしたいと思います。 みなさん夏休み中は自宅勉強時間が増えたのではないかと思います。3年生は受験勉強に励み、1・2年生は学校や塾の宿題に取組んでいたと思います。しかし、なかには夏休みあまり勉強できなかったという方もいるので...
[2025-09-04]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]