公立中学校の皆さんは、そろそろテストが返ってきて一喜一憂している頃でしょう。
「テストの点が上がったよ!」と喜びの報告を受けるときが、自分達スタッフの一番嬉しい瞬間です。
さて、今回は「テストの見直し」についてです。
見直しが大切、ということは皆さんが分かっていると思うので、見直しのポイントについてまとめます。
ポイント
1.目標点に対してどうだったか
2.ミスで落とした問題がどれくらいあったか
3.テスト勉強で力を入れた所ができていたか
主にこの3つです。
特に注意してほしいのが、2.の「ミス」です。「本当はできてたのに」という悔しい経験は、誰でもあると思います。
しかし、このミスにはただの「ケアレスミス」と「そうじゃないミス」があります。
ただのケアレスミスには、『問題の演習量が足りない』・『注意力が足りない』などの原因が考えられます。
同じミスを繰り返さないようにするにはどうすればいいか、を考えて集中して問題を解く習慣をつけましょう。
次に「そうじゃないミス」ですが、これは実は「ミス」が原因ではなく別にあります。
それは、基礎が固まっていない・まだ理解できていない、が原因です。
だから、見直しのときに、ただ「ミスしてしまった」で終らせると、次回以降もまた同じ所を間違えてしてしまうのです。
だからこそ、ミスで落としたのか、まだ基礎が固まっていないのかを把握することがとても重要なのです。
塾生の皆さん、見直しはとても大切です。試験問題と解答用紙を忘れずに持って来て下さい。
塾生の皆さんへ [2010-12-08]
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは。講師の神田です。今回は2学期の勉強を進める上でのポイントについてお伝えしたいと思います。 みなさん夏休み中は自宅勉強時間が増えたのではないかと思います。3年生は受験勉強に励み、1・2年生は学校や塾の宿題に取組んでいたと思います。しかし、なかには夏休みあまり勉強できなかったという方もいるので...
[2025-09-04]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]