私立高校の過去問題を解いている生徒から、英語の発音とアクセントの問題について、質問がありました。
問題では、“mu-se-um”「博物館」のアクセントがどこかを聞くものでした。正解は、太字のseを最も強く読む、です。
でも、日本では「ミュージアム」とミューを一番強く読みますよね。
答えを知った後、「何で英語と同じような発音にしなかったんだろう?」と生徒がつぶやきました。
それを聞いたとき、自分も「確かにそうだな」と思いました。
よく考えてみると、英語の正しい発音をカタカナでは表すことが難しい・最初に聞いた日本人がそのように聞こえたから、などいくつか理由はありますが、面白いツッコミだと思います。
公立高校の問題では、発音・アクセントも小問題は出ませんが、私立高校では出題されます。
実は試験では、日本でもそのまま使っている英単語は、けっこう狙われます。いくつか挙げてみますので、もし良かったら参考にしてみてください。 ※太字がアクセントの最も強いところです
◇o-ran-ge「オレンジ」 ◇e-le-va-tor「エレベーター」 ◇bas-ket-ball「バスケットボール」
◇gui-tar「ギター」 ◇vo-lun-teer「ボランティア」 ◇pi-a-no「ピアノ」
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは。講師の神田です。今回は2学期の勉強を進める上でのポイントについてお伝えしたいと思います。 みなさん夏休み中は自宅勉強時間が増えたのではないかと思います。3年生は受験勉強に励み、1・2年生は学校や塾の宿題に取組んでいたと思います。しかし、なかには夏休みあまり勉強できなかったという方もいるので...
[2025-09-04]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]