突然ですが「家の子はどうすればやる気になってくれるんだろう?」とお悩みではありませんか?
生徒のやる気をどう高めるか、研修や講師間のミーティングなどでいつも出てくるテーマです。
新人講師の研修でも、このテーマについては重要ポイントとして扱っています。
まず、どんなときにやる気になるか、から考えてみましょう。
部活の場合 :「レギュラーになりたい」「○○に勝ちたい」
ゲームの場合:「クリアしたい」「新しいアイテムをゲットしたい」
勉強の場合 :「○○高校に行きたい」「絶対テストで○○点取る!」
ここから分かることは『目標』です。
達成したい目標があると、それに向かって努力することができます。
2番目は自分から「勉強しよう」と思う気持ちです。
前の文で「目標」と言いましたが、この「自らやろう」の気持ちの方が先です。
いくら周りから「やりなさい」と言っても、自分から「やる」と決断しない限り、受け身な状態では本当のやる気につながりません。
しかし、この「自分から」の姿勢にさせることが最も難しいことです。
この自主性を養うためには、何故勉強しなければならないのか目的をはっきりさせてあげること、そして努力したらどうなれるのかという希望を持たせてあげることが大切です。
誰でも、自分にとって必要だ、と思えば自主的に行動できるようになります。
しかし、やらされているうちは、やる気も沸いてこないし、集中力も続きません。
最近良く自習室を使っている中3生の中に、勉強に向かう姿勢が良くなった生徒が増えてきました。
「このままではいけない」「もっと頑張らないと」と受験生としての自覚が芽生えたことが理由です。
しかし、やればできるようになる、ということを自習で努力しているうちに実感できたことも大きいです。
この自信が、もっと頑張ろうというやる気に変わる、という良い流れになっています。
やる気がなくて困っている方は、まず「自分がどうなりたいか・テストで何点取りたいのか」目標を決めましょう。
そして、周りの人は「やればできるから頑張って」と応援してあげましょう。
1人でも多くの生徒が「自分のために、自ら勉強する」ようになって欲しいと思います。
無料体験授業受付中!!
こんにちは!ノーバス南浦和校です。近隣中学の多くの学校で中間テストが終わり、テスト返却が行われています。今回のテストは満足な結果だったでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!...
[2025-10-19]
こんにちは!ノーバス南浦和校講師の菊池です。 中間テストも終わり、結果が帰ってくる頃だと思います。結果を見て、焦りや不安を感じた人も多いと思います。 定期テスト対策や受験勉強をしている中で、国語の勉強法が分からないという人は多いと思います。 そこで今回は、国語の文章読解についての勉強法をお伝えしたいと思います。 ...
[2025-11-05]
こんにちは、ノーバス南浦和校講師の近藤です。 今回は、中学3年生の高校選びについてお伝えしたいと思います。 既に高校の説明会や相談会などに参加し、北辰テストも受けて、ある程度志望校を絞ることができている方も多いかと思います。 しかし、まだ2つか3つくらいの高校でどこにしようと迷っている生徒さんもいるかもしれません...
[2025-10-25]
こんにちは!ノーバス南浦和校講師の松本です。受験生のみなさんは受験本番が着々と近づいてきて、焦りや不安を感じることが多いのではないでしょうか?勉強を頑張り続けるのに疲れを感じている方もいることでしょう。ということで、私からは勉強する上での「目標とモチベーションの大切さ」についてお伝えできればと思います。 「目標を立て...
[2025-10-13]
