こんにちは。講師の田口です。
ちょうど期末テストの時期ですね。
近頃とても暑い日が続いていますが体調をくずしたりしてないですか?
水分補給をし、節約しつつ涼しくなってよく寝てよく勉強しましょう。
さて、話は変わりますが
24年度の県立高校の入試が大きく変わることをみなさんはご存知ですか?
昨年まで前期と後期に別れて行われていた入試の募集が
24年度からは一本化されて平成24年度3月2日(金)の1回になります。
ちなみに今日7月2日(土)から入試日まではあと242日、時間にすると5808時間です。
この日数を聞いてまだ242日もある!と思うか
もう242日しかない!と思うかは人それぞれだと思います。
1週間に1回塾に通っているとすると塾に来るのはあと34回ということになりますね。
寝てる時間や学校に通ってる時間を考えると
実際に受験勉強に当てられる時間はだいたい3000時間ぐらいでしょうか?
公立を受験するなら当然5科目の勉強が必要になります。
ただダラダラと机に向かっていても勉強は身に着きません。
自分なりの家庭学習時間割を作ったり、やることリストを作ったりして
時間を無駄にせず、集中して効率よく勉強するためにいろいろと工夫をしてみるといいですね。
1,2年生のみなさんはまだ受験を身近に感じてないかもしれませんが、
例年、県立高校の入試問題は約6割が1〜2年の範囲から出題されています。
査書(内申書)には各教科ごとに1〜3年全ての成績が記入されます。
つまり、1,2年生の頃から定期テストもがんばっていくことが入試につながるということです。
部活と勉強、うまく両立していきましょう!
ノーバス南浦和校では、夏期講習を実施中です。これからのお申込みでも大丈夫、生徒さんの通塾可能日に合わせて授業予定を入れて講習を実施していきます。本日は、夏期講習のテキストの一部をご紹介いたします。添付の写真は、公立中学生徒の数学で使用している講習テキストです。テキストによって収録されている内容や問題レベルが異なります。...
[2025-08-06]
こんにちは。講師の神田です。今回は2学期の勉強を進める上でのポイントについてお伝えしたいと思います。 みなさん夏休み中は自宅勉強時間が増えたのではないかと思います。3年生は受験勉強に励み、1・2年生は学校や塾の宿題に取組んでいたと思います。しかし、なかには夏休みあまり勉強できなかったという方もいるので...
[2025-09-04]
中1の7月、数学が心配ということで入塾したHさん。夏休み中は夏期講習、2学期からは週1コマ数学を受講していきました。2学期の期末テストではさっそく30点UPを達成、以降はほとんど90点以上を維持、数学を得意教科に変える事ができました。3学期からは英語も追加して、週2回登校へ。2年生になる時には同級生のお友達も増え、テス...
[2025-08-28]
こんにちは!ノーバス南浦和校です。夏休みも残り約1週間となりました。学校の宿題は終わらせていますか?勉強面でお困りなことはないでしょうか。・苦手科目を何とかしたい・学校の勉強の進度が早くて大変・志望校対策をしたい・定期テスト対策をしたい・何から手を付けていいのかわからないこんなご要望も、1対1だから大丈夫です!キミだけ...
[2025-08-19]