「勉強のプランは整理したけれど、なぜか予定通りに進められない」
「勉強したいことが多すぎて、自分で決めた毎日のノルマを達成しきれない」
日々の勉強項目があまりに多く、結局完遂できずにモチベーションが下がってしまう人には、勉強リストをつくる際の“たったひとつの工夫” が助けとなるかもしれません。
ここでは、勉強リストを効率的にこなしていくためのコツを紹介します。
〇タスクが多すぎる人におすすめ「Doingリスト」とは?
理学博士であり、『仕事と自分を変える 「リスト」の魔法』ほか多くの著書で仕事術について解説している堀正岳氏は、タスクが多すぎてこなせない人に「Doingリスト」という方法をすすめています。
「Doingリスト」とは、たった1枚の紙を用意するだけでできるタスク管理法。紙は次のようにして使います。
1本の縦線を引いて、スペースを左右に分ける。紙の左側に、やるべきタスクをメモ。書いたタスクを上から順に実行していく。紙の右側には、左側のタスクをしている途中で割り込んできた、ほかのやりたい・やらなければならないタスクをメモ。このタスクにはすぐ取りかからない。
こうして作成したタスクリストは、ふたつのルールを守りながらこなしていきます。
順序を変えたり飛ばしたりせず、必ず上からひとつずつこなす割り込みのタスクは、ひとまず右側にメモするだけにしておき、あとで左側のリストに追加してから実行する
これらは、左側のリストに書かれた「いまやっていること(Doing)」から目を逸らさないためのものです。加えて、「たったひとつの作業」に全力を注ぐことも大切なポイントだと堀氏は言います。というのも、いろいろなタスクに手をつけると「どのタスクからやればいいのか」「あと何をやればいいのか」と頭が混乱してしまうから。
頭がパンクしている状態では、勉強になかなか集中できず効率が下がり、ストレスもたまってしまいます。堀氏いわく、複数のことを同時にやるのではなくひとつだけに取り組めば、効率は上がり、ストレスレベルは下がり、集中力は高まる、といいことづくしなのだそうです。
ノーバスでは、授業含め、各教科ごとに生徒に合った勉強法を講師陣がアドバイスしています。
無料カウンセリング・体験授業は下記までお問い合わせください。
http://www.nohvas-juku.com/cs/cs_taiken.php
TEL:048-729-6515
MAIL:omiyahigashi@nohvas-juku.com
こんにちは。ノーバス大宮東口校です。今年もいよいよ、夏期講習のシーズンが到来しました。一年間で最も勝負といえる大事な時期です。一歩一歩、確実に力をつけていきましょう!ノーバスでは、7月〜8月末までの間で夏期講習を実施しております!この夏は、ノーバスの本物個別で成果を実感してみてください!《夏期個別講習詳細》【日程】7/...
[2025-06-03]
こんにちは。ノーバス大宮東口校です。近隣中学校の期末テストも終わり、いよいよ1学期が終わろうとしています。いつも言っていますが、大事なことはテストが終わった直後の過ごし方。解放される気持ちもわかりますが、「テストでできなかったところ」をできるようにしていくことが何よりも大切です。しっかり復習の計画を立ててから夏休みを謳...
[2025-07-01]
こんにちは。ノーバス大宮東口校です。6月も中旬に差し掛かり、いよいよ期末テスト週間に突入しようとしています。早いところでは来週末には実施されるようです。残り2週間、しっかり計画立ててテストに挑んでください。6月と言えば大会のシーズンですが、梅雨入りの時期でもあり(関東でもちょうど明日から梅雨入りのようです)、祝日が一日...
[2025-06-09]
はじめまして、個別指導塾ノーバス大宮東口校塾長の福島と申します。 小学生の頃からのさいたま市南区育ちで、市内の内谷中学校から開智高等学校に進学、その後は中央大学に進学しました。 自分の経験してきたことや学んだきたことが少しでも誰かの役に立てばと思い、教育の現場に関わっています。 ノーバスでは生徒1人に...
[2025-06-09]