こんにちは。与野本町校の浦和です。
昨日の日誌にモーツァルトの話を出したのでもう少し引っ張らせてください。
私は学生時代に吹奏楽部に所属していたこともあり、今でもクラシック音楽をよく聴いています。
でも小・中学生の多くのみなさんにとってあまり馴染み深いものではありませんよね。
そんなみなさんもモーツァルトの顔は見たことがあるはずです。音楽室にはだいたい肖像画がはってありますからね。(少なくとも私が通っていた上大久保中学校にはありました。上中の生徒さんは今もあるかどうか確認してみてください!)
余談ですが、肖像画は活動した時代が古い順に並べられていますが、モーツァルトも含めて、古い時代の作曲家はクルクルした派手?な髪型をしています。もちろんこれは地毛なわけはなくかつらなんです。当時は頭を洗う習慣がなかったために、男性は頭を剃ってかぶっていたんですね。ちなみに一番最初に貼られているであろうバッハという作曲家はほとんど剃る部分がなかったと言われていますが・・・
そんなかつら時代も「運命」などを作曲したベートーヴェンで終わりを迎えます。音楽が嫌いな生徒さんも名前は聞いたことありますよね。
そんなベートーヴェンは20代後半頃から耳が聞こえにくくなってしまいます。そしてこの難聴は治ることなく、晩年の約10年間は音のない世界で生きていかなくてはならなくなってしまいました。
普通に生きていても音が聞こえないのではとても不自由ですよね。ましてや音を扱う職業を続けるのは不可能だと思ってしまいます。
でもベートーヴェンは耳が聞こえにくくなってからも、そしてまったく聞こえなくなってからも作曲を続けています。これは音楽に対する信念がそうさせたのではないでしょうか。
今小・中学生のみなさんは将来に対する夢を持っていると思います。そんなみなさんは「絶対に実現する」と強く思い続けてください。必ず希望が信念に変わり、それに向かって日々の行動が変わります。
受験生であれば「絶対に受かる」と信じましょう。ダメかも・・・って思いながら勉強してもいいことありません。どんな問題も難しく見えてしまいます。「絶対に受かる」と心に念じて、プラス思考で頑張っていきましょう!
よのほん日誌 [2009-09-05]
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程はお休みになります。 毎週日曜日 9/15(月)、9/23(火) 自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。...
[2025-08-26]
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、後1ヵ月でこの暑さも落ち着くのでしょうか。まだまだ気温も湿度も高く、とてもじゃありませんが私には想像できません。1ヶ月後には暦の上では秋になります。秋と言えば?読書の秋とかスポーツの秋とか食欲の秋とか芸術の秋とか実りの秋とか行楽の秋とかよく思い浮かびます。私個人としては秋は「百人一首」が...
[2025-08-30]
君はどちらを褒められたい? 自分が取った「100点」を褒められたい? それとも、100点を取った「自分」を褒められたい? 人にはいろんなタイプがあって、勉強に対するやる気の出し方も、この違いで大きく変わってくる。 例えばテストで満点を取ったときに、「すごい!100点だね!」と点数そのものを評価されて嬉しくなる人...
[2025-08-26]
そろそろ2学期が始まります。 夏休みはしっかり遊びましたか? 宿題はしっかりやりましたか? 学校が始まる前に生活リズムを元に戻しておきましょう。 2学期が始まったら、2学期中間テスト勉強を早速始めましょう。2学期中間テストは10月中旬に実施されますので約1か月半後になります。まだ早い!と思うかも...
[2025-08-23]