高校に入学して多くの生徒さんが古典文法に戸惑いを感じているのではないでしょうか?
与野本町校にも数名すでに拒否反応を示してしまっている生徒がおります。
国語を中心に指導している私としては本当に哀しい限りです・・・とは言ってみたものの、思い起こしてみれば私自身1年生のころ古文の勉強をほとんどしていませんでした。当時は一番嫌いな科目でしたから。四段活用・上一段活用・上二段活用・・・始めに叩き込まれる動詞の活用ですが、覚えたからって文章が読めるようになるわけでもありませんし、ただただつまらなかったんですよね。
ですが、ある時から急に好きな科目に変わったんです。それは大学入試に向けて学習を始めた時でした。
大学入試での古文(特に私立大学)は文章の内容を問うよりも品詞の識別を問う問題がメインになります。(内容を理解するためにも識別が出来なくてはいけませんが・・・)正しく識別するためには完璧な活用の知識が必要なんですよ。
そんなわけで嫌々ながら活用を覚えこんでいた私はすんなり識別問題をこなせるようになり、古文を得意科目にすることができたのです。
今習っている内容に意味を感じなかったとしても、それは必ず先に繋がっているのですよ。
教室からのお知らせ [2010-05-14]
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程は休塾日になります。自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。毎週日曜日3/22(土)3/24(月)※自習室のご利用も出来ませんのでご注意下さい。3/20(木)は祝日ですが、授業はあります。こちらも合わせてご注意ください。個別指導塾ノーバス与野本町校048-859-7137y...
[2025-03-01]
入試までの大まかな流れが分かったところで、ではそれをいつやればいいのかをお話しします。 中学生が勉強時間を増やすためにできること 「部活が忙しくて勉強する時間がない」「受験生なのに勉強する時間が少ない」など、どうやって勉強時間の確保をすればいいのかよく相談を受けます。いつも話をしているのは、まずは自分の生活のリ...
[2025-04-01]
では、受験対策はいつから始めればいいのでしょうか。高校受験の本番は、私立高校の入試は1月、公立高校は2月です。ここから逆算して、高校受験のための勉強スケジュールを考えてみましょう。 中学1・2年生 中学1・2年生は受験に向けた基礎固めの時期です。受験に向けての準備になんだと意識をして、授業、提出物、定期テス...
[2025-03-27]
まずは、受験勉強ってなに?と考える前に、高校の入試ではどんなことが評価されるのかを知りましょう。高校入試は「入試の成績」と「内申点」で評価されます。 内申点とは、通知表の5、4、3、2、1のことです。内申点には、定期テストの点数や授業態度、提出物などから判断された成績が反映され、授業や...
[2025-03-17]