こんにちは。与野本町校講師の小池です。
与野本町校では新中学3年生・高校3年生が受験勉強を本格的にスタートさせました。そんな生徒たちの頑張る姿を見ていると、昔の自分の受験生時代を思い出します。
私は中学・高校ともに野球部に所属していましたが、総合体育大会・全国高校野球選手権大会が終わるまでは必死で部活に取り組んでいました。本格的に受験モードに入ったのは部活を引退してからですね。受験期は中学・高校どちらも思い出として残っています。
中学校の時は、放課後に電車で10分かけて集団塾に通っていました。
その塾のクラスわけはテストの結果によって行われます。部活引退直後は真ん中のクラスだったのですが、11月くらいのテストで良い成績をとることができ、一番上のクラスになることができました。
このころからやりがいを感じ始め、自分からどんどん勉強できるようになったのを覚えています。みなさんも成績があがるとうれしくなって勉強にもやる気が出ますよね!
高校時代は引退してから、地元の図書館や学校に朝から夕方まで引きこもって勉強していました。ipodを聴きながら勉強していたのですが、その時聴いていたいきものがかりの「My Song Your Song」というアルバムを聴くと当時の思い出がよみがえってきます。
「本当にあの時は辛かったけど頑張ったな」という思いが自然と沸いてきて「あの時辛くても乗り切れたんだから、次に辛いことがあっても頑張れるぞ!」という気持ちになれます。
受験生の皆さんの中には部活で忙しい人もたくさんいると思います。
勉強も大切ですが、部活で悔いを残さないことも大切です。悔いが残ると引退してからの勉強のやる気に影響してきますので、今やれることは精一杯取り組みましょう。
もちろん勉強に関していつでも相談にのります!一緒に頑張りましょう!!
よのほん日誌 [2011-04-11]
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について、現時点で判明している最新情報を以下に整理しました。 国の支援制度(高等学校等就学支援金制度) 国の「高等学校等就学支援金制度」は、令和7年度(2025年度)から所得制限が撤廃され、国公立・私立問わずすべての世帯に年額118,800円の支援が実施...
[2025-09-03]
関東と関西…。知れば知るほど、「本当に同じ国なんか?」と思わずにはいられないことが結構ある。本当にある。本当だぞ。 ということで、今から挙げていくモノが関東なのか!?関西なのか⁉いっちょ、当ててみてください。 まずは簡単なモノから… 周波数の「50Hz」と「60Hz」どちらがどっちでしょうか?...
[2025-10-28]
個別指導塾ノーバス与野本町校の11月の休塾日は 毎週日曜日 11/1(土)となります。 自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。 また、11/3(月)、24日(月)は祝日ですが、授業はあります。 11月は期末テストが実施されます。テスト対策の勉強を早め早めに始めておきましょう。...
[2025-10-25]
ある大学教員が学生たちにアンケートを取ったそうです。「講義に不満やダメなところはないか」と。 「自分の知らないことばかり話されて腹が立つ」という回答が多数あったそうな。…ん? 確かに「人間、不思議なもので自分が知っていて、相手が知らないことに対しては気が大きくなりがちで…」と書いたがこのパターンは違う。 以前書い...
[2025-10-13]
