こんにちは!講師の蛙田です。
今年受験生の皆さんは、部活を引退する時期になってきていると思いますが、
受験に向けて勉強のスイッチは入っているでしょうか?
今日は私の経験に基づく、受験についてのお話をしたいと思います。
今回は高校受験についての話をします。
私は当時、本当に社会が苦手でした。歴史?地理?なにがなんだか・・・
社会の点数のせいで志望校の判定はいつも微妙なものばかりで、正直「いける高校にいければいいや・・・」と半ば諦めていました。
そんな私も部活を引退し、そして夏休みを迎えます。
今までは朝練、学校の授業が終わってから部活、スポーツクラブと1日中活動をしていたのにやることがなくなってしまいました。
今の中学生は様々な友達や環境にも恵まれていると思いますが、地元が田舎ということもあり、友達はみんな受験勉強を始めました。
遊ぶ人も、場所もない私は勉強をせざるを得なくなったのです。
初めは流れでやっていた勉強も、友達の成績が伸びると自然と負けたくないという思いが生まれてきました。
結局夏休みの間で中学3年までに習う社会のワークを2周してしまったのです。
休み明けの模試の結果はいうまでもありません。
もちろん最高の出来でした。
この経験から僕が皆さんに伝えたいことが2つあります。
1つは一緒に勉強する友達を作ってください。
学力が同じくらいの競争相手・分からないところを聞く先生的な友達・分かっているところを聞いてくる友達・様々な関係があると思いますが、とにかく「独り」でやる勉強は辛いです。
もちろん勉強中は一人なわけですが、「一人」と「独り」は違います。
よく言う「受験は団体戦」というやつです。
2つめはできるだけたくさん勉強してください。・・・あたりまえですよね、
最近の受験生を見ていて思うことがあるんです。「ここはテストにでますか?」・「数学の点数を効率よく上げるいためには何をしたら良いですか?」etc・・・
気持ちはわかります。
クイズ番組に解答があるように、パソコン・携帯に説明書があるように、
受験勉強の仕方にも何か効率のいいやり方があって、それさえできれば大丈夫だと思う気持ちは。
ただ、厳しいことを言うようですが、量をこなさずに成績が簡単に伸びることはないです。
効率のいいやり方はある程度量をこなした人にしか効果がないです。
ぜひ、かつての僕を超えるくらいの量を皆がやってくれることを期待しています!!
そして、自分の志望校に合格しましょう!
・・・長々と失礼しました。大学受験に関してはまた後日お話したいと思います。
よのほん日誌 [2012-07-04]
個別指導塾ノーバス与野本町校の執行です。 5月のお休みは毎週日曜日となります。 今月や6月頭に、中間テストを実施する学校も多いと思います。 自習室は22:00までご利用可能です。 ぜひお使いください。 何を勉強したらいいか分からない、どうやって勉強していけばいいのか分からないという生徒は、一緒に計画を立て...
[2025-05-07]
個別指導塾ノーバス与野本町校です。高校生はもうそろそろ中間テストです。来週、再来週に実施する学校が多いのではないでしょうか。 高校生活が始まり、初めての中間テストに不安を感じている人も多いでしょう。中学校とは違い、学習内容がぐっと難しくなり、科目も増加。どのように勉強すればよいのか分からないという声もよく耳にします。...
[2025-05-15]
個別指導塾ノーバス与野本町校です。高校生は、中間テスト、定期テストシーズンですね。皆さん、テストは勉強は捗っていますか?忙しいスケジュールの中で、限られた時間で効率よく暗記をする必要がある時、どのようにすれば素早く覚えられるでしょうか?今回は、短時間で効率的に暗記できるテクニックを紹介します。 1. 記憶の「チャ...
[2025-05-14]
個別指導塾ノーバス与野本町校です。新年度が始まり、1ヶ月が経ちました。子どもたちが楽しく小学校生活を送り、のびのびと成長してくれるだけでも、うれしいことす。しかし、しっかりと学力をつけて欲しいと願うのも正直な気持ちではあります。自宅でも勉強できる環境づくりができれば、お子さまが積極的に自ら学ぶ楽しさを感じることができる...
[2025-05-08]