2012年も残すところあとわずかとなり、センター試験まであと1ヶ月ほどとなりました。来年の話となると鬼が笑うなどと言いますが、高校3年生の受験生の皆さんにとっては追い込みの時期と言えます。計画的な受験勉強は進められているでしょうか。
受験の世界ではよく、「現役生は最後まで伸びる」と言います。これは、ある程度勉強が進んだ状態からさらに1年間の受験勉強を続けてきた浪人生に比べ、現役生にはまだ伸びしろが多くあるということを示したもので、学校の先生や塾の先生がよく受験生に入試直前まで頑張れるよう言い聞かせる言葉です。しかし、本当にそうでしょか。もちろん、皆さんにはまだまだ成績が上がる余地があります。
ただ、それは現役生に限った話ではないのではないでしょうか。確かに浪人生は現役生よりも新たに勉強する内容が少ないかもしれませんが、かといって伸びしろがないわけではありません。勉強に“十分やりきった”はありえませんから。その意味で、「現役生は最後まで伸びる」は必ずしも正しいとは言えないかもしれません。現役生だって浪人生だって、最後まで頑張れば頑張った分だけ伸びるはずです。つまり、最後には自分どれだけ頑張りきれるかということになるのです。
自分の入試までの残り期間を確認して、最後まであきらめずに合格に一歩でも近づけるように勉強をしましょう。『人事尽くして天命を待つ』『果報は寝て待て』という言葉がありますが、人事を尽くさないと天命は来ません。果報は寝て待ても、できることをやりつくしたから、良い結果が来ることを寝て待つことです。
天命を待つにはまだ早いです。出来得る限りの人事を尽くしましょう。
よのほん日誌 [2012-12-18]
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について、現時点で判明している最新情報を以下に整理しました。 国の支援制度(高等学校等就学支援金制度) 国の「高等学校等就学支援金制度」は、令和7年度(2025年度)から所得制限が撤廃され、国公立・私立問わずすべての世帯に年額118,800円の支援が実施...
[2025-09-03]
個別指導塾ノーバス与野本町校の11月の休塾日は 毎週日曜日 11/1(土)となります。 自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。 また、11/3(月)、24日(月)は祝日ですが、授業はあります。 11月は期末テストが実施されます。テスト対策の勉強を早め早めに始めておきましょう。...
[2025-10-25]
ある大学教員が学生たちにアンケートを取ったそうです。「講義に不満やダメなところはないか」と。 「自分の知らないことばかり話されて腹が立つ」という回答が多数あったそうな。…ん? 確かに「人間、不思議なもので自分が知っていて、相手が知らないことに対しては気が大きくなりがちで…」と書いたがこのパターンは違う。 以前書い...
[2025-10-13]
「かわいいは作れる」と耳にしたことはありますか? 元ネタは花王エッセンシャルのCMです。 そしてCANMAKE Tokyoのキャッチコピーは「かわいい!に出会える」 とのことで全世界の女性共通の「かわいくなりたい!」という願いを叶えるための商品やイベントだったりするわけだが…。果たして「かわいい」は作れるのか? ...
[2025-10-11]
