こんにちは。講師の菊池です。
初めて書き込みさせていただきます。
梅雨入りしたのにもかかわらず,最近真夏のような暑い日が続いています。皆さん体調を崩したりしていませんか。中学生は期末テストが近づいてきていますね。万全な体調でテストに臨めるよう,水分をしっかりとって,暑くてもご飯をしっかり食べて,体を壊さないよう気を付けて下さいね!
さて、私は最近よく思うことがあります。
思っていても、口に出さなければ人には伝わらないということです。
私は両親と離れて暮らしていますが,電話で「あんまり無理しないでね」
とか、「気を付けて行ってきてね」などとちょっとした言葉を言うだけでも、「ありがとう」と言ってくれてこちらの気持ちが伝わるのです。家族という近い関係だからこそ,感謝の気持ち,心配する気持ちを,ただ心に秘めているのではなく,口に出すことが大事なのだと感じました。
家族に限らず,いつも一緒にいる友達,生徒と先生の間でも同じだと思います。
自分の気持ちや意見を言うことは簡単なことではありません。
私は苦手です。
しかし気持ちを伝えると言う大事さを日々実感しております。
生徒の皆さん,テストが近づいてきていますが、わからないこと,聞きたいことがあれば遠慮せずどんどん聞いてくださいね!
勉強のこと以外でも聞いてほしいことがあれば言ってください。
拙い文章となりましたが、今日はこの辺で終えさせていただきます。
よのほん日誌 [2007-06-21]
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程は休塾日になります。自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。毎週日曜日3/22(土)3/24(月)※自習室のご利用も出来ませんのでご注意下さい。3/20(木)は祝日ですが、授業はあります。こちらも合わせてご注意ください。個別指導塾ノーバス与野本町校048-859-7137y...
[2025-03-01]
入試までの大まかな流れが分かったところで、ではそれをいつやればいいのかをお話しします。 中学生が勉強時間を増やすためにできること 「部活が忙しくて勉強する時間がない」「受験生なのに勉強する時間が少ない」など、どうやって勉強時間の確保をすればいいのかよく相談を受けます。いつも話をしているのは、まずは自分の生活のリ...
[2025-04-01]
では、受験対策はいつから始めればいいのでしょうか。高校受験の本番は、私立高校の入試は1月、公立高校は2月です。ここから逆算して、高校受験のための勉強スケジュールを考えてみましょう。 中学1・2年生 中学1・2年生は受験に向けた基礎固めの時期です。受験に向けての準備になんだと意識をして、授業、提出物、定期テス...
[2025-03-27]
まずは、受験勉強ってなに?と考える前に、高校の入試ではどんなことが評価されるのかを知りましょう。高校入試は「入試の成績」と「内申点」で評価されます。 内申点とは、通知表の5、4、3、2、1のことです。内申点には、定期テストの点数や授業態度、提出物などから判断された成績が反映され、授業や...
[2025-03-17]