こんにちは、与野本町校の増田です。
今日もあいにくの雨ですね。
昨日は帰宅するころに急に雨足が強くなってきたため、
自転車で帰ることができませんでした。
これも日頃の行いでしょうか?
さて、2学期早々に復習テスト・実力テストが行われた中学校も
多かったのではないでしょうか。
与野西中や土合中、上大久保中などの生徒さんが
嬉しそうに(あるいは残念そうに)結果を報告しにきてくれる姿も。
ただ、テストをやって結果が良かった、あるいは悪かった、
で終わりにしてはいけません。
自分のできた問題、できなかった問題はなんなのかをしっかりと分析し、
自分の得意分野・不得意分野を見極めること、また、
できなかった問題に関してはきちんと復習をしていくことが大事です。
1人じゃわからない、解説がほしいという生徒さんは
どんどん自習室を活用しましょう。
もちろん、友達を連れてくるのも大歓迎です。
しっかりと復習をして、次同じ問題がでたら
確実に満点が取れるよう、一緒に頑張りましょう!
塾生のみなさんへ~掲示板~ [2007-09-12]
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程はお休みになります。自習室も使用できませんので、ご注意ください。毎週日曜日4/29(火)~5/5(月)5/6(火)~営業再開です。個別指導塾ノーバス与野本町校では新年度応援キャンペーンで入塾金&無料体験授業実施中です。新年度にいいスタートを切るために早め早めに準備をしておきましょ...
[2025-04-03]
入試までの大まかな流れが分かったところで、ではそれをいつやればいいのかをお話しします。 中学生が勉強時間を増やすためにできること 「部活が忙しくて勉強する時間がない」「受験生なのに勉強する時間が少ない」など、どうやって勉強時間の確保をすればいいのかよく相談を受けます。いつも話をしているのは、まずは自分の生活のリ...
[2025-04-01]
では、受験対策はいつから始めればいいのでしょうか。高校受験の本番は、私立高校の入試は1月、公立高校は2月です。ここから逆算して、高校受験のための勉強スケジュールを考えてみましょう。 中学1・2年生 中学1・2年生は受験に向けた基礎固めの時期です。受験に向けての準備になんだと意識をして、授業、提出物、定期テス...
[2025-03-27]
まずは、受験勉強ってなに?と考える前に、高校の入試ではどんなことが評価されるのかを知りましょう。高校入試は「入試の成績」と「内申点」で評価されます。 内申点とは、通知表の5、4、3、2、1のことです。内申点には、定期テストの点数や授業態度、提出物などから判断された成績が反映され、授業や...
[2025-03-17]