各学年の夏期講習個別、そして中3生少人数制と、皆休むことなく頑張っています。
今日は数学で作図の単元でした。様子を見ていました。
小学生の頃、石を投げたときにできた波紋を「コンパス」で描きたくなり、いろいろな波紋を何度も描いたことがありました。
今思うと、自分では波紋と言っていましたが、大人から見ると??でしょうね。
波紋の均等な間隔の輪を描くのは、テクニックと根気が必要でした。案の定、中途半端に終わりましたが。
波紋と波紋の戦いと題して描いたものは、自分の中では今でも「いいんじゃない」と思っているところです。右から来た波紋と左から来た波紋が戦うとどうなると思いますか?
夏休みに、プールや川や海で、試してみてください。お風呂も。
道がそれました、作図ですが、
・まずは、定規は直線が引けます。竹がよく使われていました が、今はプラスチックや金属で良い物があります。直線をきれ いに引けるのは感動します。(個人的感想です)
次にコンパスは円を描くのですが、支点から等距離に線を引くと思ってもらいたいです。
・直線を引くには、2つの点を見つけること、作ること。
・コンパスの針は、点に刺すのですから、まずは点を見つけたり作らないとです。点がしめされていたり、直線と直線が交わった点、線分の両端の点、コンパスで描いた線が交わる点もそうです。
・図形で気にして欲しいのは、二等辺三角形と正三角形です。頂点から底辺に垂線を下ろすことで、底辺の線分を2等分する線になります。そんな特徴を覚えておきましょう。
・角の2等分も二等辺三角形を描くイメージです。
ちなみに、角の3等分は作図できないことが証明されているよ うです。でもできるのではと思って、探求している人もいます。無駄なのかもしれませんが、いいことと思います。
疑問を持って、描くこと、いろいろなことを試したいですね。
個別指導塾ノーバス北越谷駅前校の執行です。本年も宜しくお願い致します。1月の休業日ですが、毎週日曜日となります。※1/13(月)は祝日ですが授業はありますのでご注意ください。個別指導塾ノーバス北越谷駅前校048-971-3383kitakoshigaya@nohvas-juku.com...
[2025-01-15]
土曜講習のお知らせ(高校受験生対象) | |
実施期間 | 2024年09月07日 〜 2025年02月22日 |
対象学年 | 中3 |
1/18(土)、19(日)の2日間で2025年度共通テストが実施されました。 高校3年生、浪人生の皆さん、おつかれさまでした。 国語では11年ぶりの「源氏物語」、「ヒス構文」、化学で「枕草子」「原油の分留」が出題され、界隈では盛り上がっていました。 さて、大手予備校らの予想平均点を見ると、 だい...
[2025-01-20]
さて、今週は共通テスト、来週には私立高校入試、私立大学一般入試が始まります。ここでは、マーク形式の試験にありがちなミスと注意すべきポイントを押さえます。1. マークミス 例: ・マークする箇所を間違える。 ・解答用紙の列をずらして記入してしまう。 ・途中で番号を飛ばして記入。 対策: ...
[2025-01-16]
18日(土)、19日(日)に令和7年度大学共通テストが実施されます。 これまでの自分の努力を信じて精一杯頑張ってきてください。 さて、そんな大学共通テスト。受験する前の最終確認です。以下のものがきちんと用意されているか確認をしましょう。 ・受験票と写真票 ・筆記用具 ・時計(アナログ) ・ハンカチ ティッシ...
[2025-01-15]