塾ノーバス-北浦和本校

2010年8月のお知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

大学院

こんにちは。講師の藤原です。



松尾先生と真浦先生が就職活動のことについて話していましたが、今日は簡単に大学院のことについて書きます。


私達理系の大学生にとっては「卒業後すぐに就職する」ということ以外にも「大学院への進学」という大きな選択肢もあります。実際に多くの理系学生が大学院に進学し、私の学部でも毎年半数ぐらいの人が進学しています。

大学院とは大学の学部の上に設置されており、より深く学び、研究するところです。構造は、修士課程(マスター)と博士課程(ドクター)の二段回になっています。4年制の学部を卒業しただけでは社会に出て通用するほどの専門知識は身につかないと言われており、理系専門職に就きたいと考える多くの人は修士課程(2年間)を修了します。大学教授などになりたい人はさらに2年間勉強、研究を重ねる博士課程に進みます。

もちろん大学院へ「進学」するというだけあって学費もかかり、入学試験もあります。私は現在通っている大学の大学院へそのまま推薦で進学するつもりなので試験はありませんが、それでも競争率の高い研究室に入るには優秀な成績が必要になるので普段から勉強は欠かせません。もちろん受験勉強をして他大の大学院に進学することも可能です。
とにかく学費という大きなお金や少なくとも2年間という時間を犠牲にして自分の専門分野を究めることになるので、それなりのモチベーションが必要です。自分は理系に進みたいと考えている方は今回話したことを少し参考にしてみましょう。もっと知りたいことがあれば質問してください。


それではさようなら。

練習問題 [2010-08-09]

就活の話A←

こんにちは。講師の真浦です。
暑い中勉強を頑張っている人、部活動に励んでいる人。
色んな方がいらっしゃるでしょうが、熱中症に気をつけましょう。

さて、先日松尾先生が「シュウカツ」の話をしていましたが、
何を隠そう実は僕自身が今就活真っ只中です笑

ほとんどの文系(国語・英語・社会科の勉強をする学生)は、大学3年生もしくはM1(大学院修士1年)で就活をします。
僕は3年生なので、色々な会社を見てまわっている感じです。


多くの中学生・高校生のみなさんはよく、
「法学部なら弁護士にしかなれない!」といった勘違いをしています笑

そんなことはありません笑 可能性は無限大です。

大学は「就職予備校」みたいなものではなくて、あくまで「学問をする場」です。
もっと言えば、「自分が学ぶノウハウを得て、自分なりの何かを見つける場」です。

つまり、例え法学部で法律を学んだとしても、お菓子メーカーに就職することだってできるのです。

僕も専門は政治ですが、政治家なんて絶対なりたくありません笑


僕は大学を選んだり、進路を決める上であまりその学部の名前・専門に固執しなくてもいいと思います。
皆さんが大事にするべきことは、「その学校とフィーリングが合うか、興味があるか、何か魅力を感じるか」です。
参考にしてみてください。

また、今色んな会社を廻っているので、「○○ってどんな業界??」みたいな質問があったらいつでも聞いてください(/ω\)

 [2010-08-07]

就職活動の話

こんにちは!講師の松尾です。

今日は、皆さんにはまだ先の話になると思いますが、「就職活動」についてお話しようと思います。

皆さんテレビなどで「シュウカツ」という言葉を聞いたことがありますか?これは「就職活動」の略称で、学生が企業の研究をしたり面接を受けたりする行動のことを指しています。
私もいま大学4年生なので、つい数ヶ月前までは毎日スーツを着て就活をしていました。

就活はだいたい大学3年生の秋〜4年生の春にかけて行われます(最近ではもっと早くから就活をする人もいますが)。学生自身が「働きたい」と思う企業を探して受けていくという点では高校受験や大学受験にも似ています。
ただ、高校・大学受験と就活とで最も異なるのが、「個人の学力に関係なく、誰にでも採用のチャンスがある」ということです。
高校・大学受験では、偏差値や内申点などの指標によってある程度受験の幅が決められてしまうものですが、就活ではそれがないのです。一定の資格(大学卒業など)を満たしてさえいれば、どの企業だって受けられますし、その企業で働くチャンスがあります。言ってしまえば、偏差値30でも東大に受かるチャンスがある、というわけです。

ここで、どの企業でも必ず聞かれることをひとつ教えたいと思います。それは、

「あなたがいままでに頑張ってきたことは何ですか?」

という内容の質問です。その人がそれまでの人生でどんなことを頑張って、どんなことを学んで成長してきたのか。企業はそういったことを知ることで、その人を採用するかどうかを決めているのです。

部活動、勉強、趣味、習い事など、頑張った内容は人それぞれです。
就活のため、というわけではありませんが、皆さんもこれからの中学・高校生活で、何かひとつ自信を持って他人に話せる「頑張ったこと」を作っていってくださいね。

就活について興味のある人、もっと話を聞きたいという人は、私のところまでいつでも聞きに来てくださいね!

練習問題 [2010-08-05]

早寝早起き

こんにちわ!堀です。


テスト期間真っ最中の合間の更新です。


毎日テストで苦しい日々を送ってます。


そんなわけで毎日勉強してるんですが、今回のテスト期間を機に、早起きして勉強する朝型にしてみました。


今までは、普段から早起きといえるほどの時間には起きていませんでした。勉強も夜遅くまでやる夜型で、朝はバタバタ準備していました。


でも、生活を朝型にかえたら、気分が落ち着いていて勉強の集中力が持続したり、余裕ができてバタバタすることなくゆったり準備できたり、朝から目が冴えたりと、いいことがたくさんありました!特に、休みの日に早起きすると、とにかく一日が長く感じます!これはおススメです(^-^)♪



朝型夜型は人それぞれだと思いますが、自分にあった生活スタイルをみつけるのは大切ですよね!


いつまで続くかわからないけど、これからも早起き続けたいと思います!


みなさんもせっかくの夏休みなので、早起きしてみてください!

練習問題 [2010-08-04]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定冬の特別キャンペーン

重要なお知らせ

個別指導で効果的な受験対策を

お知らせ画像

皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...

[2025-05-10]

最近のお知らせ

Comiruアプリの不具合について

お知らせ画像

保護者さまへ 現在、Comiruのサーバーが不安定な状況となっており、 登下校の通知や、校舎へのお問い合わせ(欠席連絡を含む)が こちらで確認できるまでに時間を要する場合がございます。 そのため、 お急ぎのご連絡につきましては、校舎までお電話いた...

[2025-11-18]

最後の総仕上げはこの冬に。ノーバス冬期講習の魅力

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のKです。 あっという間に11月に入り、朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね。 今年も残すところあと2か月を切り、受験生の皆さんは本番への緊張感や焦りを感じ始めている頃かと思います。 不安や焦りは、これまで努力してきた証拠です。自分を信じて、この11月を大切に過ごしていきま...

[2025-11-14]

期末テスト・受験に向けて、今できることを!

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のHです。日が短くなり、朝晩の空気にも冬の気配が感じられるようになりました。少しずつ寒くなってきましたので、体を冷やさないように、元気に過ごしていきましょう。さて、そろそろ期末テストに向けて準備を始める時期です。「まだ先だから…」と思っていても、時間は思っているより早く過ぎてしまいます...

[2025-11-06]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

完全1対1の冬期講習

ノーバスお試しパック

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

小林 充塾長画像
個別指導塾ノーバス
北浦和本校

塾長 小林 充

基本情報

330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-1-10 乙女屋北浦和ビル3F 4F

0120-546-634

カレンダー

2010年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる

携帯版北浦和本校

QRコード

北浦和本校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業