塾ノーバス-南浦和校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

漢字検定

突然ですが問題です。(答えは一番下です)

問題1.「武」という字は、どこから書き始めるかご存知ですか?
   (漢字というのは、正しい順番で書くと、整った字が書けるそうです。
   でも“自分にとって書きやすい”順番で書いてしまい、間違えた書き順が癖になってませんか?)

問題2.「空」は何かんむりでしょうか?
   (“つくり”や“へん”もけっこう奥深いです。)

31日にも漢字検定がありますが、次回は平成23年2月6日(日)です。
興味のある人はチャレンジしてみましょう。


問題の答え
1.武の、左上の横棒の「-」  2.穴かんむり

塾からのお知らせ [2010-10-30]

こんにちは。スタッフの内田です。

朝晩肌寒い日が続いていますが、各学校では中間試験の時期を迎え、生徒さんにとってますます忙しい毎日となってきました。特に受験生である中学3年生は、試験勉強、受験勉強、北辰対策と忙しさを増し、自習室で勉強する生徒も増えてきました。

さて、受験生の勉強の様子を見ていると、新しいことよりも1・2年生の学習で理解できていない部分の方が多いように感じます。一度苦手意識を持ってしまうと、その意識はなかなか拭えないものです。中学1・2年生のみなさんは、できるだけ苦手分野をつくらないようにすること、また受験生のみなさんは今のうちに苦手な分野を消化するようにしましょう。

わからないことがあるときは、遠慮なく質問してください。

塾からのお知らせ [2010-10-15]

教科書改訂

いよいよ来年から新しい教科書に改訂されます。
時期は下記の予定になります。

平成23年4月から 小学校で全面実施(新教育課程教科書使用)
平成24年4月から 中学校で全面実施(新教育課程教科書使用)

ところで、ゲーム仕立ての教科書が文部科学省の検定に合格し、来春から学校現場で使われるのをご存知でしょうか。
これは、ゲームソフト会社大手のバンダイナムコゲームスが、老舗の教科書出版社の学校図書と共同制作した教科書です。
制作開発コンセプトは「授業以外でも開きたくなる教科書」で、科目は国語・算数・理科の3科目です。

算数では、各巻末に「算数アドベンチャー」というコーナーを設けて、ロールプレイング風に旅をしながら問題に挑戦するという方法を取り入れているそうです。

小学生は、「わかる」→「楽しい」→「もっとやりたい」の反応がとてもはっきりしています。
楽しく勉強する、ということは学力向上にとても大きな影響を与えるものなので、面白い発想だと思います。
どんな教科書なのか、早く中身を見てみたいです。




塾からのお知らせ [2010-10-06]

歴史について

今年は奈良の平城京遷都1,300年や、大河ドラマの坂本竜馬などが注目されていますね。
以前、私も司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んで坂本竜馬の魅力を知りました。
他にも幕末を舞台にした本を何冊か読んでいますが、時代が大きく変わるときは、個性的で独創的な人がでてくるものですね。

ところで、前から疑問に思ってたことですが、「好きな時代はいつですか?」と聞かれたら「戦国時代」や「幕末」と答える人が多いのに、この2つの時代は教科書での扱いがあっさりしているということです。
歴史的にもとても興味深いところなのに、ちょっと寂しさを感じます。

中学生の時は「テストのために」と思って勉強していました。歴史自体は嫌いではありませんでしたが、面白さなどを感じることは少なかったように思います。
ですので、今は自習の生徒から質問されたときには、なぜ時代が変わったのか、この事件はどうして起こったのか、など背景も教えることを心がけています。

歴史を勉強するとき、例えば「もし坂本竜馬が暗殺されていなかったら、どんな活動をしたのかな?」など、「たら・れば」を考えてみてはどうでしょうか。
今よりちょっと歴史の楽しさを感じられるかもしれません。

歴史に限らず、興味を持って勉強すると、その科目の楽しさを感じられるときがあります。
1人でも多く、やらされている勉強から抜け出し、自ら学ぶ勉強に進めるような手助けができればと思います。

塾からのお知らせ [2010-09-24]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

佐藤 広樹塾長画像
個別指導塾ノーバス
南浦和校

塾長 佐藤 広樹

基本情報

336-0025
埼玉県さいたま市南区文蔵2-5-24 南浦和陸橋ビル

0120-546-634

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版南浦和校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業