皆さんこんにちは、ノーバス大宮西口校の講師の秦です。
もうすぐ春休みですが、受験を終えた人も、新学期を迎える人も、この春休みの過ごし方で1年の学びに大きく差が付きます。今回は私から春休みの有意義な過ごし方についてお伝えしたいと思います。
1.苦手分野の復習
学年が上がると、前学年の知識を前提に授業が進みます。春休みは短いので、苦手な単元だけを重点的に復習しましょう。
例えば、
・計算ミスが多いなら計算問題をたくさん解く
・英語の文法が苦手なら基礎文法の確認
など、苦手を少しでもなくしていくことで、新学年のスタートがスムーズになります。
2.先取り学習
新しい学年の勉強を少しでも先にやっておくと、新学期からの授業の理解がさらに深まります。特に数学や英語は積み重ねが大切なので、少しでも進めておくと周りと差が付きます。とはいえ、新しい学年の勉強を一人で進めるのは難しいと思います。そんな時こそノーバスの春期講習を活用してください!講師が全力でサポートします。
3.生活リズムを整える
長期休みは夜更かししがちですが、新学期が始まる前に、朝型の生活に戻しておくことが大切です。私は長期休みの際は、生活リズムが崩れないように、毎朝8時には起きて、10分、20分でもいいので、とにかく毎日必ず勉強するように心がけていました。新学期にスムーズに適応するためにも、生活リズムも意識してみてください。
以上の3点を意識して過ごしてみると、周りの人と大きな差がつくと思います。
ぜひ春休みは授業以外でもノーバスに自習に来てください!お待ちしています!
無理のない範囲で、楽しく学びながら新学年を迎えましょう!
こんにちは。 ノーバス・大宮西口校の大塚です。 今回は当校の自習室を紹介いたします。 大宮西口校は、カフェふうの窓際席や個室ブースなど、 自学自習しやすい環境も整えています。 自宅で勉強していると、 スマホやテレビの誘惑に負けてしまう… わからない問題でつまずいて進まない… そんなときにはぜひ自...
[2022-06-07]
こんにちは。 ノーバス大宮西口校講師の神白です。 あっという間に長袖が欲しい気温になりました。 「○○の秋」という言葉がありますが、皆さんは何を一番に思い浮かべますか? 私は、「食欲の秋」です。 秋刀魚、栗、柿、サツマイモ、カボチャ、レンコン、きのこ、 食べたいものが沢山あり、わくわくしています。 ...
[2025-10-01]
九月も後半になり、涼しい日が増えてきましたね。 こんにちは。個別指導塾ノーバス 大宮西口校の西村です。 夏休みが明けてから1ヶ月、勉強や部活などに打ち込み、そろそろ疲れが溜まっている人もいるのではないでしょうか。私も高校生の頃は、夏休みが明けてから何となくやる気が起きない「五月病」ならぬ「九月病」になってい...
[2025-09-26]
来週9月23日(火・祝)は、授業回数調整のため休校です。 この日は自習室も利用できませんので、塾生のみなさんはご注意ください。 ようやく秋の気配が感じられるようになってきました。 ただ、体調を崩す生徒さんも目立っています。 自己管理もしっかり行っていきましょう!! 【お問合せ先】 ノーバス・大宮西口...
[2025-09-20]